クルマの説明も終わり、店長さんに挨拶をして、いよいよ出発です。実はこれが人生初の左ハンドルのマニュアル車。ただでさえ緊張するのに、停めてあるのはよりによって上り坂の途中!なんて気が利かないんだ!しかも後ろには売り物のポルシェ928が停まっている!絶対に失敗できない坂道発進です!
しかしいくら1速に入れて、クソ重いクラッチを慎重につないでもどうしてもバックしてしまうではないですか!?なぜ!?そうです、確実に1速に入れようとするあまり力が入り、リバースギアに入れていたのです。
1速もリバースも左上にあるシフトパターンってどうなのよ、と思いつつ、早くも洗礼を浴びてしまいショック…。
それでも気を取り直して再出発。今度は上手く発進出来ました!エンジン音が、かっ、かっこいい!しかし今度は雷鳴が轟き、バケツをひっくり返したような激しい雷雨が!なんという試練!雨の日のポルシェは簡単にケツが流れるというのに…。
しかも川崎市内から第三京浜の都筑まで向かう道中はやけに坂道発進ポイントが多い!だけど、ポルシェのマニュアル車の発進操作は「アイドリングスタート」がお約束。つまり、発進の際は極力アクセルを使わないようにしてクラッチをいたわりましょうね、というもの。
まとめると、
・初めての左ハンドルのマニュアル車
・1速とリバースの区別がつきにくいシフトパターン
・クソ重いクラッチ
・雷雨
・アイドリングスタート
という、以上の五重苦を背負っての坂道発進!こんなもの、到底上手く行くはずがありませんヽ(`Д´)ノ!免許を取って13年目だというのに、エンストを連発…。焦れば焦ったで1速と間違えてギアをリバースに入れて後続のクルマを恐怖に陥れる始末。初心者マークを貼っていないことを申し訳なく思うほどボロボロでした。周りで見ている人も思ったと思いますが、僕も思いました。「ポルシェなのに」と…。まさに洗礼を浴びると共に、自分の運転技術の未熟さに打ちひしがれました。
しかもノンパワーのハンドル(重ステ)は結構重い!RR(リアエンジン・リアドライブ)だからアシストがなくてもそれほど重くないだろうとタカをくくっていましたが、昔のFFシビックなんかより重い気が…。ちなみに僕にとってこの黒ガエルが人生3台目のRR車だったりします。
そんな、なんだかとんでもない買い物をしてしまったような、でもすごくうれしいような複雑な気持ちでなんとか横浜新道の保土ヶ谷SAまでたどり着き、コーラとソフトクリームで納車を祝いました。

「ぶつけるなよ~」
ここまで来ればだいぶ余裕も出てきて、友人のY氏のお店へ見せびらかしに行きました。彼は僕よりもよっほど熱心な輸入車マニアなのですが、値段のわりにコンディションが良いことに感心していました。そして日が暮れる前に無事帰宅。もうヘロヘロです…。

台所の窓から見る黒ガエルのお尻

お店を出るときは72,506kmを指していたオドメーター
さて、週明けには車庫証明が上がるので、近々名義変更に行かなきゃ。あとボディカバーも買わなきゃ。内装もタバコ臭いのでクイックブライト攻撃しなきゃ。そして何より、運転が難しいので夜中に交通量の少ない道路でコソ練しなきゃ!
- 関連記事
930納車おめでとうございます!
いや~、カッコいいですね!
ぜひとも今度ドライブに連れて行ってください~。
お家にポルシェがある姿はとっても素敵です。
うちにもF様が欲しいですね・・・・。
コメントありがとうございます!
ご友人の930ターボには遠く及びませんが、
機会があればぜひ運転してみてください!
Fサマ!
Fサマ買ったらきっとご近所は騒然ですよ!
僕も996を借りていた頃は明らかに
ご近所の目が違いました(笑)。
ちなみに996を返した後にロードスターを停めておいたら
「あれ、フェラーリはどうしたんですか?」
と尋ねられました…。
今度の930も色が996と同じですし、
クルマに興味がない人には形も同じに見えるでしょうから
引き続きフェラーリだと思われているかも知れません…。
写真アサってみよっと。
次はクルーザー見に行く?
知り合い紹介しますよ!
その知り合いもティプトロ乗ってました。
でも僕も節約しております。
ラーメンが高級に感じて食べに行く機会も減っています。
チャーシューメンなど言語道断!
外食はリンガーハットか山田うどん止まりです(苦笑)。
ティプトロということは964以降ですね?
964以降のポルシェに乗っていて
今はクルーザーを持ってるなんて
その人は「本物」です!!