
14:15到着、先客2名。店内は10名ほどが座れるL字型のカウンターのみ。

注文は「支那そば」。おじさんがチャッチャッと作ってくれます。ネギはオーダーが入るたびにトントントントン…、と小気味良く刻んでいました。その名の通り、昔ながらの鶏ガラ風味の中華そば。やや薄味で麺は柔らかめの印象。
ここはおじさん一人でやっているのにメニューがとても豊富で、支那そば、ちゃーしゅー麺、塩麺、坦々麺、餃子、しそ餃子、ニラ餃子、水餃子、ちゃーはん、チャーシュー丼、ライス、野菜炒め、もやし炒め、キムチ炒め、ニラ玉…、と大変なことになっています。しかもこれですべてではありません。夜に飲みに来るお客さんもきっと多いことでしょう。ちなみに支那そばと半ちゃーはんのセットが700円で、僕はそれを頼めば良かったと少し後悔しました。
なぜならチャーシューがおみやげを用意するほどこだわりの一品らしく、「支那そば」に入るのはわりと小さめでしたが箸で持つと崩れてしまうほど柔らかく、しょうゆの味がよく染み込んでいてかなり美味かったんです。これでチャーハン作ったらおいしいだろうなと。
ただ店内はベタベタと貼られたラーメン本の切り抜きに髪の毛がこびりついていたりして清潔とは言えません。
ちなみにこのお店に来たのは、九段下の有名店「斑鳩」がこんなこと(↓)になっていたから。

これにはびっくり。14時過ぎだというのに20人以上待っていました。人のことは言えないけど、みんな仕事は大丈夫なのだろうか。
食べたもの 支那そば(550円)
食べた日 2007年3月28日
満足度 ★★★★★★☆☆☆☆
支那そば しる幸(2010年4月4日閉店)
住所 東京都千代田区飯田橋1-8-7
電話 03-3221-0414
営業 (月~金)11:30~25:00
(土・日)11:30~23:00
定休 無休
駐車場 なし
- 関連記事
-
- 九段 斑鳩 (東京都千代田区九段北)
- 中華そば 青葉 飯田橋店 (東京都千代田区富士見)
- 支那そば しる幸 (東京都千代田区飯田橋)
- めん徳 二代目 つじ田 (東京都千代田区平河町)
- お茶の水 大勝軒 (東京都千代田区神田小川町)
平日の14時過ぎであの行列はちょっと異常ですよね…。元々有名なお店ですが、さらにどこかで紹介されたのでしょうか?
お店が土日休みで、私の仕事柄平日に食べに行ける機会もめったにないのでいつ食べることができるのやら…、という感じです。職場から近いスパ王さんがうらやましいです。