
2016年4月21日(木)オープンの新店。「らーめん ひの木」から遊行寺坂や国道1号線方面へ向かう途中の右手にあります。

店舗の物件はご主人のご実家でもあるようで、十数年前まで「沢むら寿司」というご主人のお父様が営むお寿司屋さんだったそう。ご主人自身も寿司職人さんとして長らく海外にいらっしゃったそうで、帰国に伴い畳んでいたお店を改装し、らーめん店を開く運びになったそうです。

しかしそこは元寿司職人の矜持で、旬の鮮魚で出汁を取るらーめんを送り出してきました。都内には麺屋海神@新宿や五ノ神水産@神田など鮮魚を使ったお店がありますが、神奈川県内ではあまり聞きません(三崎まぐろラーメンとか、なくはないと思いますが)。

券売機。オープニング期間中のメニューは「鮮魚出汁麺」と「濃厚鶏出汁麺」の2種。先々「つけ麺」や、ちらし寿司をまぜそばにアレンジしたような「ちらし麺」もリリース予定とのこと。サイドメニューの「まぐろ飯」もそそりますねぇ。

店内は改装されていますが、お寿司屋さんの名残を感じさせる雰囲気&レイアウトで、調理場を囲むL字型のカウンターが8席と、小上がりに座卓が2卓8席の計16席。おひとり様でも家族連れでも大丈夫そうです。卓上調味料は酢とホワイトペッパーのミル。酢は元お寿司屋さんですからこだわっているようです。

■鮮魚出汁麺(780円)

少々小ぶりな逆三角錐型の丼で登場。

見た目では判然としませんが、こちらは醤油味。旬の鮮魚は真鯛で、それと昆布のみで出汁を取っているそうです。干物のような香ばしさを感じましたが乾物は使わず、生の真鯛だけを使っているそうで、香ばしさがあるとしたらじっくりと焚いたことによるものだそう。生臭さなどはもちろん雑味が一切なく、下処理も含めて相当丁寧に、そして真鯛を贅沢に使って取られたスープだと思います。
それに鶏の旨味が下支えになっていますが、これは鶏油によるものだそう。香味油は鯛油も使っているそうです。凝縮された鯛の旨味もさることながら鶏油を効果的に使うことで、お茶漬けテイストではない「あってり」(あっさり+こってり)とした鯛らーめんになっている印象です。

麺は自家製で、麺のコンセプトをお聞きしたところ、「ツルツル、シコシコ、モチモチ(笑)」とのこと。色白で平打ち気味の中細、麺肌はスベスベ滑らかでストレスなく啜れますし、一歩引いてスープを引き立てつつも、じっくり味わえば上品に美味しいる、そんな印象。ちょっと「どん兵衛」っぽくもある麺ですね。

チャーシューは鶏モモ。

鶏団子が一つ(ピンボケですみません)。
他にメンマ、海苔、揚げネギと、気のせいかも知れませんが刻み生姜が使われているようでアクセントになっていました。

■濃厚鶏出汁麺(700円)

丼は「鮮魚出汁麺」と共通のもの。

こちらは鶏白湯の塩味。その名の通り濃厚なのですがしつこくなく、むしろさらりとしているくらいの実に綺麗に取られた澱みのないスープです。上質なスープを油でマスキングするようなこともなく、旨味の凝縮感は「鮮魚~」に引けを取りません。

麺は鮮魚出汁麺と同じものですが、どちらのスープにもすっと寄り添うような汎用性の高さを感じます。

「鮮魚~」の揚げネギに対して、こちらは揚げ玉ねぎ。これが徐々にスープに溶け込んでこってり感というか、ジャンクさが増す仕掛けです。個人的にはスープが良いだけにこれは少しもったいない気もしました。こちらにも鶏モモチャーシュー、鶏団子、メンマ、海苔が入ります。
色々お話を伺う中で、やはり鮮魚を扱うゆえの苦労もあるようで「鶏や豚は優秀だと思います」とおっしゃる店主さんの苦笑いが印象的でしたが、「鮮魚出汁麺」「濃厚鶏出汁麺」共にずっと食べていたくなるような美味しさで、新店らしからぬ粗の無さに入念な開店準備を経てこの日に臨まれたことが伺えましたし、今後が一層楽しみになりました。
「つけ麺」や「ちらし麺」のリリースも待ち遠しいですし、四つ葉@川島町ではありませんが握り寿司もリクエストしたところ、店主さんも「やりたいですねぇ」とニコニコでしたので、ひょっとしたらひょっとするかも…!?周辺は住宅地ですし、地元民に愛されるお店になりそうな気がします。

なお営業時間は11:30~14:30
鮮魚鶏出汁麺 沢むら
住所 神奈川県藤沢市大鋸999-8
電話 0466-23-0200
営業 11:30~14:30/17:30
定休 水
駐車場 あり(店舗右2台)、柄沢橋交差点付近にコインパーキングあり
鮮魚鶏出汁麺 沢むら (ラーメン / 藤沢駅、藤沢本町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7
- 関連記事
-
- らーめん夢中@六会日大前 「塩らーめん」
- 自家製麺 らーめん工房 縁@六会日大前 「醤油らーめん」
- 【新店】 鮮魚鶏出汁麺 沢むら@藤沢 「鮮魚出汁麺」「濃厚鶏出汁麺」
- 讃岐ラーメン はまんど湘南@長後 「はまんど」
- 麺や渦雷(うずらい)@辻堂 「中華そば醤油」