ご本人は気に留める素振りもないのに
横槍が入ったりするのでそーっと…

バスは戸塚駅 or 大船駅から。停留所から徒歩30秒。

この左が駐車場の入口。戸塚駅方面行きの停留所の奥です。

これが目印。

15・16・17番の3台分だそうです。

メニューは東戸塚時代の味「元味」の正油と塩、そして上の写真の「新味」の正油。元味の方はオープン記念の限定メニューらしくチャーシューはカリフリの煮豚、新作の方は焼豚が乗るそう。限定の方が煮豚という珍しいパターン(笑)。

ご無沙汰しておりました。2年ぶりの再会です。

ダシは丸鶏+ゲンコツベースに魚介だそうです。そして醤油ダレを見直し、東戸塚時代のチャーシューダレに対し、「長沼の味=新味」として貝柱や椎茸を使用。出汁感が前に出るようになったとか。自然と身体に染み込んでくるような味わいなのは、身体に良いものを使っているからなのかな。同時に「食べるということは生命をいただくということ」というメッセージがひしひしと伝わってくるようでもあります。

自家製の麺ははるゆたか100%の中太麺と、大麦4種類をブレンドした細麺の2種類。写真はもちろん前者、変わった気もしますし変わっていないような気もしますが、どちらでも良い気もします。

チャーシューは新作、厨房の中央に鎮座した吊し焼き器で炭火焼にしたもの。時間をかけて油を落としたそれは香ばしく、ギュッギュッと弾力があり肉感たっぷり。林店主も気に入っていらっしゃるらしく、空き地を借りてチャーシュー屋に転向しようかと笑ってらっしゃいました。

ワンタンの餡は黒富士農場の鶏のミンチにマッシュルームを合わせたもの。マッシュルームが入ったワンタン、生まれて初めていただきましたがすごく美味しい!もちろん皮にもこだわりが。

もちろんメンマもあります。これはずいぶん食べてしまった後ですが。

猫ちゃんにも2年ぶりにお会いできました。東戸塚ラストの日はこれを名残惜しく見た覚えがありますが、よもや横浜で再会できるとは…感無量です。次回の放浪の旅は何年後でしょうか(笑)。

他にも炙りのモモとか

ラードとか

黒千石の味噌とか、いろいろ小ネタを仕込んでいらっしゃいました。また楽しませていただきます。
おかえりなさい(* ´∀`)ゞ
- 関連記事
早速行って来ましたよ〜〜
前日がライブだったので疲れきって
不覚にも1番は取れませんでしたが。。。
2巡目の1番でした(笑)
僕は新味の醤油細麺を〜
お皿、レンゲの猫が。。。
うれしいですね〜〜
後藤さんがせっせとホールで仕事している姿がちょっとおかしかったです(笑)
林さん、タオルまいて仕事している姿がとてもかっこいいですよ!
一番変わったのはマッシュルームと
シャーシューの味付けですよね〜
マッシュルーム?っと最初思いましたが。。。あうじゃん?って感じでした!
。。。もちろん行きますよ
裏で車のKさんと少し立ち話をしました。
ほんと、お帰りなさい〜〜ですね
お疲れ様です!
好調な出足だったみたいですね。
後藤さんから翌日のヘルプを頼まれました(笑)
マッシュルームは良いですよね。
チャーシューは作り方から違いますもんね。
メンマも味付け変わってますよ。
あれから新味も少し変わったみたいですよ。
僕は明日顔を出してきます(^_^)
ロッジさんの日に行けなくてすいません〜〜〜
次の日に行ったらまた後藤さんが出迎えてくれてびっくり×2
そういう後藤さんの男気に感動しました〜〜〜
チャーシューどんどんうまくなってるような。。。
深い味わいですよね〜
以前、少し味見をさせてい頂きました冷やし中華。。。
後藤さんの写真で気になってたのですが
なかなか本番仕様にトライする機会がありません〜〜
元味+はるゆたかも。。。やっぱり
めちゃうまでした。。。
後藤さん、そうですね(笑)
G麺・啜の方にいて欲しい気もしましたけど。
チャーシュー、林さんもどんどん良くなっているとおっしゃってました。
東戸塚時代と比べて一番良くなったのはチャーシューだと。
冷や中、きっともう召し上がってますよね。
10種類以上の具がどれもイキイキとしていて
サラダとしてすごく美味しいと思いました。
塩の新味も始まってますね。
冷や中。。。はい!食べました〜(笑)
具がいっぱい。。。ほんとにお得ないっぱいですね〜
それと以前スタンプラリーで出された冷やしつけ麺を頂いて来ました〜
後藤さん絶賛だったあの冷やしつけ麺がまさか食べれるなんて。。。
少し改良されてて(実はあの時食べられませんでした。。。)
納得の味でした〜
塩の限定もありましたがまだあるそうなので次回に〜
森や、エンジンがかかって来ましたね〜〜
ブログ、マイペースでやられて下さいね〜