
2012年10月13日オープン、麺家 宗@高田馬場他のグループ店。都電荒川線の「学習院下」と「面影橋」の中間付近にある高戸橋交差点そば、「がんこラーメン」発祥の地で「がんこ十六代目 高戸橋」の跡地とのこと。
こちら、最近は不定期営業どころか、もはや臨時営業状態。以前は麺屋宗ブログで月ごとの営業日がアナウンスされていたようですが、昨年7月以降はそれもなし。他のツールで発表されていたりするのでしょうか。たまたま3月前半の営業日を知り得ましたので訪問しました。

超狭小な店内はカウンター7席、先客2名、後客2名、食券制。券売機は二桁のメニュー番号を押す小型のものです。ここより手狭な店も滅多にないと思います。
一人で営業しているスタッフに食券を渡すとほぼ無言、麺の並・中・大が同料金ですが量の確認はありません。厨房内に掲示されている「お客様を久しぶりに会った親友のようにもてなす!」などと書かれた営業スローガンも虚しく、そのテンションの低さと言ったらかなりキテいます。そのスローガンになぞらえるなら「久しぶり過ぎて親友だと気づいてもらえていない」といったところでしょうか(^^;

つけ麺(800円)

つけだれは濃密な味わいですが粘度は低く、とことんクセを排除した優しい味わい。

麺は常温、湯切り甘めですが普通に美味しいです。
「濃厚つけだれ×極太麺スタイルのつけ麺」ながら「スルスル食べられて後味スッキリ」という、ありそうで意外とないタイプかも知れません。その分だけ中毒性は低いかも知れませんが。
スープ割りは「ベジ割りCold」「スープ割りHot」の2種類あるはずで、外は寒いですがここは「ベジ割りColdを」と思って「すみません、ベジ割りお願いします」と声をかけたところ、「スープ割りですか?」の返答。
さて問題。スタッフ氏の「スープ割りですか?」発言の真意は次のうちどれでしょう。
①「ベジ割り」と言ったのが単に「スープ割り」に聞こえた。
②「今日はベジ割りColdはありません。スープ割りHotのみになりますが」の説明を端折った。
③「当店のスープ割りにはColdとHotの2種類ありますが?」と確認する前フリ。
…
③を期待しながら現実は①or②だろうと思いましたが、それまでのスタッフ氏の態度からそれ以上追求する気は起きず「…あ、はい」と曖昧に回答したところ、動物系のスープ割りHotで提供されました。

不本意ですけど、ま、多少はね(^^;
お店の営業体制もそうですし、そこで働いている人にもやる気が感じられないようだと、仮に品物が美味しくても伝わってくるものはあまりない気がします。
食べたもの つけ麺(800円)
訪問日時 2014/03/10(月)11:47
満足度 ★★★★★☆☆☆☆☆
つけめん&らーめん 東京Mods(2014年閉店)
住所 東京都豊島区高田3-22-12
電話 070-6966-9011
営業
定休
駐車場 なし
- 関連記事
-
- 麺や藤井@神楽坂 「鶏塩海老わんたん麺」
- まぜそば しるし@西早稲田 「台湾まぜそば」
- つけめん&らーめん 東京Mods@学習院下・面影橋 「つけ麺」
- 油SOBA 図星@早稲田 「油SOBA」
- 【閉店間近】 麺家KAZU@早稲田 「濃厚豚骨醤油らーめん」