
西早稲田駅から明治通りを馬場口交差点方面へ進んだ右手にあるお店。現在は鶏白湯をメインとしていますが、元々は熊本ラーメンの店だった模様。熊本ラーメンは博多ラーメンあたりとは違って鶏ガラを使用するらしいので、鶏白湯というのはある程度熊本ラーメンの流れを汲んだものと言えるのかも…?
店内はカウンター10席ほど+テーブル1卓2席、先客7名、後客続々、食券制。

券売機の写真は撮り損ねてしまいましたが、メニューは鶏白湯らーめん(塩)、鶏白湯らーめん(醤油)、魚塩らーめん、濃厚味噌らーめん、汁なし醤油そば、馬場麺、塩つけ麺、醤油つけ麺、魚塩つけ麺というラインアップ。塩より醤油の方が高い価格設定は現代では珍しいですね。

この店で特徴的なのが大盤振る舞いの無料トッピング。最大で麺250g、チャーシュー4枚、メンマ大盛り、ねぎ&もやし大盛り、味玉1個が無料サービスという気前の良さです。

鶏白湯らーめん(塩)(700円)
トッピングの用紙を渡してから3分ほどで提供されました。

一瞬ニンニクが鼻先をかすめるスープはさらりとしたライトなもの。鶏白湯としてはこってり感や鶏の主張に乏しく、物足りなく映ります。

麺は中細でムギュッとした食感のやや縮れ。オーソドックスで、スープとは一体感もないですが鮮やかにコントラストを描くでもなく、マッチしているようにもそうでもないようにも感じます。田中製麺と書かれた麺箱が置かれていました。
チャーシューはトロトロ薄切りのバラ肉、メンマは穂先メンマで3本くらい入っていました。
無料トッピングによるコストパフォーマンスの良さに価値を見出せれば重宝する店ではなかろうかと思いますが、それ以外が弱いだけに何かひとつでも特徴が欲しいところです。
なおツイッターが精力的に更新されており、ハロウィンラーメン、クリスマスラーメン、年の瀬ラーメンなど定期的に限定メニューを提供しているようです。
食べたもの 鶏白湯らーめん(塩)(700円)
訪問日時 2014/01/23(木)11:50
満足度 ★★★★★☆☆☆☆☆
我羅奢
Twitter https://twitter.com/garasha1
住所 東京都新宿区西早稲田2-21-6 斎藤ビル1F
電話 03-3203-5946
営業 11:00~22:00(日・祝~16:00)
定休 不定休
駐車場 なし
- 関連記事
-
- 【閉店間近】 麺家KAZU@早稲田 「濃厚豚骨醤油らーめん」
- 【限定メニュー】 らぁ麺 やまぐち@西早稲田 「吟醸酒粕蔵出し担々麺」
- 我羅奢@西早稲田・高田馬場 「鶏白湯らーめん(塩)」
- 和楽大勝軒@早稲田 (東京都新宿区西早稲田)
- 中華そば 児ノ木(ちごのき)@落合 (東京都新宿区上落合)
早稲田界隈には味の良店や独自性の強いお店沢山あって
こちらまで手が回らなかったのですが・・(笑)
僕自身、蔭山さん目指して来たら定休日だった結果
お邪魔することになりました(笑)
最近自分も知らず知らずのうちに
濃厚民族になってしまっている感があるので、
単にフリーク向けでないだけで一般的には
これくらいの感じでコストパフォーマンスが良ければ
十分ニーズがあるのかな?なんて思ったりしました…