
フリークの皆様方が本日オープンの維新商店@横浜に足を運んでいるであろう頃、僕は啜磨専科@上大岡に今週から始まっている限定メニューをいただきに上がりました。

梅酢と塩鶏節の冷つけ麺(950円)
夏期休業明けから提供されているこちらは、後藤店主曰く「難しく考えない方が良いのかも知れないと思った」という一杯。確かにその大部分は前作の「冷塩鶏節つけ麺」のエッセンスを引き継ぎつつ、引き算で成立させているように見えます。

冷たいつけだれは玉ねぎ油とじゅんさいを抜いてシンプルに。それによって鶏節の旨味がクリアに伝わるようになり、より落ち着いた贅沢な美味しさになりました。きっと鶏節も喜んでいるのではないでしょうか。

麺はおなじみ「ザ・しおつけ麺」の全粒粉多配合の田舎蕎麦風のもの。鶏節の和風テイストとの相性が良いのかつけだれとのマッチングが抜群で、塩つけで食べるより美味しいように思うほどです。
実はこれまで、冷やしの方が茹で時間が長い(つけ麺の3分程度に対して5分程度だそうです)ために麺が融けてしまうのではないかと危惧して、この麺を冷やしには使ってこなかったそうです。(この麺の冷やしは初でしたっけ…)
でも啜磨専科といえばやっぱりこの麺なのだと再認識しました。
あらためてこの麺が持つ啜磨専科らしさに触れたことで、後藤店主には少し申し訳ないのですが「今年の冷やしは(冷塩鶏節つけ麺をやらずに)最初からこれで良かったのでは!?」と思ってしまったほどでした。具との相性も良いですし。
と、すごく気に入りながら食べていたのですが、そういえばどうも梅酢の味がしない。おかしいなぁ、と思いつつ半分以上食べたところで後藤店主が、
「ごめん!梅酢忘れてた…」
ちょwww
ということで上記画像については、

梅酢と塩鶏節の冷つけ麺・梅酢抜き(950円)
と訂正させていただきます(ノ∀`)
でも梅酢を忘れられたのが実は不幸中の幸いというか結果ラッキーで、「梅酢抜き」と「梅酢有り」を楽しむことができました。「梅酢抜き」については正統派の冷やしつけ麺といった具合で、これはこれでとても美味しいです。

そして梅酢は麺の丼にたっぷり注いでくださったのですが、梅酢に絡めた麺をつけだれにつけて食べるとまた違った爽やかな美味しさが広がります。やっぱり「梅(梅酢)」と「節(鶏節)」は相性が良いですね。そして鶏・塩・梅、それ以上の複雑さがなくシンプルなのも良く、このあたりが「難しく考えない良さ」の現れなのかも知れません。
この梅酢でスープ割りをして「酸味にはカッテージチーズがよく合うなぁ」などと思いつつごちそうさま。

なおこちらの限定は早ければ8月いっぱいとか、短期間で終了予定とのことですので気になる方はお早めに…
食べたもの 梅酢と塩鶏節の冷つけ麺(950円)
訪問日時 2013/08/23(金)18:05
満足度 ★★★★★★★★☆☆
啜磨専科(すすりませんか)
住所 神奈川県横浜市港南区上大岡西2-14-15
電話 045-370-9417
営業 11:30~14:30/18:00~23:00
定休 木
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
過去のレポート
2013/08/16 冷塩鶏節つけ麺(期間限定)
2013/05/31 冷塩鶏節つけ麺(試作)
2013/04/17 水出し昆布のつけ麺/水出し昆布のつけ麺 塩味(期間限定)
2013/03/09 水出し昆布のつけ麺(試作)
2013/01/30 ちょっとこってりラーメン(試作)
2013/01/14 なんとなく豚骨魚介つけめん(期間限定)
2012/12/29 塩鶏白湯らーめん並(期間限定)+味付玉子
2012/12/28 塩鶏白湯らーめん(試作)
2012/12/04 塩鶏白湯らーめん(試作)
2012/11/30 町田・湯河原スタイルのつけ麺(試作)
2012/11/22 なんとなく豚骨魚介つけめん(試作)
2012/11/02 なんとなく豚骨魚介つけめん(試作)
2012/10/17 ザしおつけ麺(大つけ麺博仕様)店舗バージョン
2012/10/12 ザしおつけ麺(大つけ麺博仕様)会場バージョン
2012/09/20 冷やしトマトソースつけ麺 バジルのせ(試作)
2012/08/14 冷やしトマトソースつけ麺 バジルのせ(試作)
2012/07/10 ザ・しおつけ麺【大つけ麺博仕様】(試作)
2012/05/31 冷やしみそつけそば しょうが風味(試作)
2012/04/14 冷やしみそつけそば しょうが風味(試作)
2012/03/19 牛骨つけめん(つけG麺)
2012/03/07 牛骨つけめん(つけG麺)(試作)
2012/03/06 超限定みそらぅめん(限定)+味付玉子
2012/02/29 超限定みそらぅめん(試食)
2012/02/13 ザ・しおつけ麺(並)
2011/12/28 正油細つけ麺H(並)
2011/12/14 正油細つけ麺F(並)
2011/12/13 ザ・しおつけ麺(並)/正油らぅめん(並)(試食)
2011/12/08 正油らぅめん(大)(試食)
- 関連記事
-
- 【限定メニュー】 G麺7@上大岡 (横浜市港南区上大岡西)
- 【限定メニュー】 G麺7@上大岡 (横浜市港南区上大岡西)
- 啜磨専科@上大岡「梅酢と塩鶏節の冷つけ麺」始まりました!
- 蔵出し③啜磨専科@上大岡「冷塩鶏節つけ麺」&おまけ
- 蔵出し②G麺7@上大岡「サルサDEアミーゴ!」
今回はお手数お掛けしました。
本日いただきました。
試食の段階でほぼ完成形との事でしたが、
より一層一体感がでていて残暑にピッタリの良い商品だと思いました。
ちなみに梅酢OFFは食べれませんでしたが(笑)
流星軒さんのかぼちゃも無事ゲットしてまいりました。
後藤さん麺でなくなってましたが充分美味しかったです。
私の嗜好ではやはり後藤さん麺に軍配です。
ともあれ両方食べれたのは貴重な体験になりましたよ。
G麺7の醤油冷麺後藤さんに煽られてきましたので(笑)9月楽しみです。
いえいえいえ、こちらこそありがとうございました。
おかげさまで曖昧になっていた情報を整理できました。
パンプキンは麺が変わったのですね。存じませんでした。
G麺の醤油の方は入念に試作するみたいです。
「あまり考えない方がいいのかも」とは何だったのか、
という感じがしないでもないですけど(笑)
ぜひそれまでに梅酢OFFバージョンをお試しください(笑)
そうなんです!
ちなみにHANABIでも以前全粒粉多配合の麺が提供されていましたが、
そちらもこちらも全粒粉の配合割合が40%とのことです。
それ以上だと麺にならないみたいです。
お腹空いてきちゃいました~!
これからも参考にさせて下さい。
よろしくお願いします(*^_^*)
はじめまして!コメントありがとうございます。
日記的に始めたブログだったのですが、
すっかりラーメンばかりになってしまいました。
fc2ブログ同士がんばりましょう(´▽`*)
お弁当作りも頑張ってくださいね!
梅酢と塩鶏節の冷やしつけめん、さきほどいただいてきました。
つけだれもさることながら、あの塩つけめんの田舎蕎麦風の麺が冷やしに、あれだけはまることに感動しました
それにしても、ここ数ヵ月は期間限定を食べに行くのがやっとで、すっかり常連客たは言えない状態になってしまいました、、、
ああ、レギュラーメニュー食べたいなああ、、、、
こんにちは!
美味しいですよね。麺が良いですよねぇ。
しばらくはあの麺中心で冷しのバリエーションを
増やして行って欲しいと思うくらいです。
>すっかり常連客たは言えない状態
わが家もそうですが、小さい子持ちの人が
あまり頻繁に食べに来ると後藤さんに心配されちゃいますし
それで良いのだと思いますよ(´▽`*)