
2009年1月オープン、秋田県の老舗有名店の都内進出店。秋田の本店にはかつて訪問したことがありますが、そのルーツは京都・新福菜館であり、それを東北向けにアレンジしたのが末廣ラーメン本舗だそうです。現在は本支店含む全店が年中無休・24時間営業というから驚きます。

券売機。よく見ると並盛と大盛が同額です。店内はカウンター9席満席、店内待ち2名、その後は空席ありで推移、ヤキメシのオーダーが多いためか、回転は少し良くないように感じます。カウンター上に入れ放題の刻みネギが用意されているのが嬉しいですね。

中華そば(並)(680円)

表面を覆う油によってアツアツのスープにレンゲを沈めると、油の下から濃い色をしたスープが登場。しかし見た目ほどしょっぱくはなく、甘く濃ゆい醤油味がクセになります。本店で食べたときほど化調が強くない気もしますが、定かでありません。ダシは鶏ガラ・豚骨・野菜を使っているそうですが、具の豚バラスライスの存在ゆえか、豚を強めに感じます。

麺は「中華そば」の名称がしっくりくるストレート麺。ハリがありしなやかで、ストレート&スクエアな断面形状がもたらす効果か、口にしっとりとなじみます。たっぷり入った豚バラスライスは柔らかく、スープを吸って美味ですね。
シンプルながら身も心もあたたまる一杯で、秋田の本店で食べたときより美味しく感じました。戦前発祥のオールドスタイルが現代でも愛されているのは、美味しいからなのはもちろん、食べ手の心を満たす理屈抜きの何かがあるからなのだろうと思いました。
食べたもの 中華そば(並)(680円)
訪問日時 2013/02/05(火)11:51
満足度 ★★★★★★★☆☆☆
末廣ラーメン本舗 高田馬場分店
HP http://www.fukumaru.info/suehiro/index.html
住所 東京都新宿区高田馬場2-8-3
電話 03-3200-2885
営業 24時間営業
定休 無休
駐車場 なし
- 関連記事
-
- 翔丸@大久保 (東京都新宿区百人町)
- 元祖一条流がんこ 西早稲田店 (東京都新宿区西早稲田)
- 末廣ラーメン本舗 高田馬場分店 (東京都新宿区高田馬場)
- 焼麺 劔@高田馬場 (東京都新宿区高田馬場)
- らぁ麺 やまぐち@西早稲田 (東京都新宿区西早稲田)
なつかしさを感じます
年に数回程度の訪店ですが
高田馬場で好きなお店の一軒です!
同感にございます。。
これを食べて育ったわけでなくとも
懐かしく思わせるものがありますよね。
日本人のDNAにそう刻まれているタイプの
ラーメンなのかも知れません。
理屈抜きの美味しさですよね。
ちなみに「年に数回」は十分多いと思います(笑)