
かねてよりお伝えしておりました、啜磨専科@上大岡の豚骨魚介つけ麺の詳細が決まりましたのでお知らせします!
「なんとなく豚骨魚介つけめん」
(並)(中)850円、(大)900円
11月28日(水)夜の部から
なお、本気で杯数が取れないため
夜の部限定10食のみ
…となりますのでご注意ください。あの超限定みそらぅめんをも凌ぐ難関となっとります(´Д`;)
なお麺量は並盛200g、中盛300g、大盛400gなのですが、今回はあくまで「濃厚魚介豚骨インスパイア」がコンセプトのため、そっち系のお店に倣って中盛無料サービスを実施しますw
先日、その試作のほぼ最終版をいただいて来ましたので簡単にご紹介します(´▽`*)
なお、これまでの経緯やこのつけ麺の基本的な情報は前回の記事で詳述&熱く語り過ぎてしまって繰り返す気力もありませんので、そちらをご覧くださいw

なんとなく豚骨魚介つけめん・並(850円)
※試作のため、仕様は変更になる可能性があります。

後藤店主が生まれて初めて作った「豚骨魚介」のつけだれですが、実際には「豚骨」は使わず「豚肉」のみを使用した贅沢&こだわり仕様。前回の試作版はチャーシューでダシを摂ったものでしたが、それはやめたそう。しかし、代わってとろみとダシ感が強化され力強さが増すとともに、より質感が上がって本当によそにはない豚骨魚介が完成したと思います。
ただ1点、豚は沸点が低いそうで、普段の啜磨専科のつけだれよりどうしても温くなってしまうのが泣き所だそうです。

表面に層を作る油脂は豚肉によるもののみ。そこに散りばめられた柚子皮も効果的なのですが、それ以上にネギが素晴らしい働きをしています。甘味も自然なものだけ、この日は醤油ダレの立ち方が弱めだったので、本番仕様は若干つけだれの色味が異なるかも知れません。

具もご覧の通りたっぷりしっかり。

そしてこちらが新作の専用麺!いつもスープより先に麺を作る後藤店主が、久しぶりにスープに合わせて作った麺です。

前回の「ザ・しおつけ麺」の全粒粉40%の平打ち麺も相性抜群だったんです。しかし、そこはあくまで「濃厚魚介豚骨インスパイア」だから忠実に行こう!というこだわりにより、切り刃14番、茹で時間8分半の乱切り極太麺になりました。
適度にモチッとしながらしゃっきり感も強く、滑らかで微塵のストレスも感じさせない啜り心地の良さ。また、見た目ほど全粒粉の風味は強くなく比較的クセは抑えられており、極太麺の王道を行くような仕上がり。これはこれで旨いなぁ。大盛400gでも(良くも悪くも?)量の多さを感じさせないことでしょう。

そしてスープ割り。

ここで魚介が強めに効いてきて、スープの熱さも復活します。
後藤店主自身、今回作ってみて初めて魚介豚骨の奥の深さや面白さに気づいたそうで、それだけにコレは本当にとことんこだわって作り込まれています。このつけ麺が麺量400gで900円というのは破格だと思いますし、ちょっと原価度外視なところがあると思うのですが(私見です)、ひょっとしたら夜の部限定10食というハードルの高さも値段に免じて許して…、ということなのかも知れないと思いました。
ちなみに提供終了時期は不明なので、分かり次第ご報告致します…!
【おまけ】
後藤マニア必見!?啜磨専科のメニュー作りの巻。

後藤店主が下書きをしてデザイナーさんにFAXします。


すると後日このような原稿が送られてきました。今回はこれに後藤店主の娘さん達が色を付けるそうです。この記事の冒頭のはとりあえず僕がテキトーに色を入れたものですので、実際に店頭にお目見えするものはもっとずっとステキなハズです( *´艸`)
啜磨専科(すすりませんか)
住所 神奈川県横浜市港南区上大岡西2-14-15(地図)
電話 045-370-9417
営業 11:30~14:30/18:00~23:00
定休 木
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
過去のレポート
2012/11/02 なんとなく豚骨魚介つけめん(試作)
2012/10/17 ザしおつけ麺(大つけ麺博仕様)店舗バージョン
2012/10/12 ザしおつけ麺(大つけ麺博仕様)会場バージョン
2012/09/20 冷やしトマトソースつけ麺 バジルのせ(試作)
2012/08/14 冷やしトマトソースつけ麺 バジルのせ(試作)
2012/07/10 ザ・しおつけ麺【大つけ麺博仕様】(試作)
2012/05/31 冷やしみそつけそば しょうが風味(試作)
2012/04/14 冷やしみそつけそば しょうが風味(試作)
2012/03/19 牛骨つけめん(つけG麺)
2012/03/07 牛骨つけめん(つけG麺)(試作)
2012/03/06 超限定みそらぅめん(限定)+味付玉子
2012/02/29 超限定みそらぅめん(試食)
2012/02/13 ザ・しおつけ麺(並)
2011/12/28 正油細つけ麺H(並)
2011/12/14 正油細つけ麺F(並)
2011/12/13 ザ・しおつけ麺(並)/正油らぅめん(並)(試食)
2011/12/08 正油らぅめん(大)(試食)
- 関連記事
-
- 啜磨専科で町田・湯河原スタイルつけ麺を試食!
- いよいよ…
- 啜磨専科「なんとなく豚骨魚介つけめん」は11/28(水)夜から!
- 流星軒@吉野町 次の限定は「オニグラセブン」だ!
- 啜磨専科@上大岡 まさかの「魚介豚骨つけ麺」進出!
麺美味しそうですね
実は我慢出来ずに
先週金曜日お伺いしたら
後藤さん紫くろき@浅草橋に
突入していて(笑)
お会い出来なかったんですよ
夜10食はハードル高いですが・・
楽しみな限定ですので
1時間30分かけてお伺いします
路地裏男さんの
都内食べ歩き記事も
楽しく拝見させていただいております!
麺、ついに完成ですね!!
いや、、、でも夜10食。。。何となく聞いていましたが夜は。。。
ハードル高いです〜
でも何とかします!
啜磨専科のメニュー作りの巻
デザインのエピ。。。いいですね!
昨日あのインスパイア(というかあのお店使いの大ネタの)つけ麺食ってきましたww
本家越えだね(@_@;)
コメント遅くなりましてすみません!
本当ハードル高いですけど、
あのつけ博を経て誕生したメニューだけに
食べておきたいですよね!
麺は極太麺のせいかボリュームを感じないので
中盛以上にされた方が良いと思います。
並200gだと僕の体感的には
細つけの小110gと変わらないくらいに感じましたので。
しかし何時頃から並べば良いのでしょうね(^^;
コメント遅くなってすみません!
麺はつけだれにサッとくぐらせるのと
時間をたっぷりめに浸すのとで印象が変わると思います。
が、つけだれがいつもほどアツアツでないので
あまり悠長にしてもいられないのですが…
季節が良ければお店の外で待つのも苦ではないですけど
この時期の夜限定10食はきついものがありますよね(^^;
>本家越え
大人の事情によりそれは禁句ですw
でも同意w
僕は湯河原では食べなかったので町田との比較ですけど、
ひいきでも何でもなくこっちの方が美味しいと思うよねぇ。
美味かったです(≧∀≦)
なんと、と(127.7)もさんもでしたか!
僕は本番では食べられないかも知れません。。