
7月20日(金)正午までWEB予選投票が行われている大つけ麺博2012。その予選に啜磨専科@上大岡がエントリーしているのは既報の通りですが、後藤店主のご好意で急遽そのエントリーメニューをいただいてきました!

ザ・しおつけ麺【大つけ麺博仕様】
「麺の啜り心地を考え、麺の断面は楕円形になっています。つけだれは、鶏ガラと豚背ガラの清湯スープに魚介醤を浮かせパンチを効かせました」
(大つけ麺博 2012 OFFICIAL WEBSITEより)
そしてこちらが、

ザ・しおつけ麺【大つけ麺博仕様】(試作)
※試作のため、麺や具など本番仕様とは異なります。
イベント仕様とするにあたって、
・冷めても大丈夫なつけダレ
・時間が経ってもくっつかない麺
という2つの大きなテーマがあったそうです(他にもいろいろあると思いますが)。

鶏豚魚介清湯のつけダレは上記の引用の通り、レギュラーの「しおつけ」のものに魚介醤を合わせ、それに伴いベースを微調整したものみたいです。いつもの、ほっこりしながらもふくよかな旨味全開の動物ダシ×ビシッと決まったキレキレの塩ダレのコンビに魚介醤のコクが加わり、「ボディを強化した」という表現がしっくり来るダイレクトな味わいになっています。
分かりやすく言うなら「しおつけ」と「H(浜虎風)」のつけダレを融合させたイメージに近いかも知れません。そして動物系油を不使用とすることで「冷めても大丈夫なつけダレ」を実現しているとのことです。逆に言えばお店で提供しているものは冷めることを想定していないわけで、IHヒーターやら焼き石やらの力を借りずにそれだけのアツアツを持続するつけダレというのもこの店ならではということが言えると思います。

イベント仕様の具は鶏チャーシュー、メンマ、三つ葉、オクラの予定。

そしてその具を除けてビックリΣ(゚Д゚; 2色の麺が合い盛りになっているではありませんか!茶色い方の麺はお馴染み「しおつけ」の麺だとしても、白い方の麺は?…それを啜ってみて馬鹿舌の僕は「食べたことがない麺だ」と感じました。そして「驚くほどツルツルモチモチしていて、すっごく美味しい麺だ」とも思いました。
_| ̄|○ il||li
カンのいい人はとっくにお気づきでしょう、正体はG麺7のらーめんで使われている断面楕円形の麺でした(´Д`;) 馬鹿舌バンザイです。これを切り刃を変更してもうひと回り太くし、配合比率も変えるんだったかな?それによって「時間が経ってもくっつかない麺」を実現するそうです。それにしてもつけ麺では初めて食べたG麺7の麺でしたが、その旨さを再認識し改めて感服しました。
なお、イベント本番では麺は合い盛りではありません。しかし、これもイベントでの提供方法を見据えた伏線のようです。

スープ割りです。魚介醤のザラザラ感が逆に新鮮。
これはぜひレギュラーメニューとして商品化して欲しい一杯でした!でも後藤店主曰く、現段階ではオープンにできない工夫や仕様変更を考えているようで「まだまだ変わるよ!」とのこと。その一方で「でも幻になるかもね~」と自虐発言も。
これが幻になるかどうかはWEB予選の投票結果次第、個人的にも横浜代表・神奈川代表としてぜひ選ばれて欲しいものです♪

啜磨専科(すすりませんか)
住所 神奈川県横浜市港南区上大岡西2-14-15(地図)
電話 045-370-9417
営業 11:30~14:30/18:00~23:00
定休 木
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
過去のレポート
2012/05/31 冷やしみそつけそば しょうが風味(試作)
2012/04/14 冷やしみそつけそば しょうが風味(試作)
2012/03/19 牛骨つけめん(つけG麺)
2012/03/07 牛骨つけめん(つけG麺)(試作)
2012/03/06 超限定みそらぅめん(限定)+味付玉子
2012/02/29 超限定みそらぅめん(試食)
2012/02/13 ザ・しおつけ麺(並)
2011/12/28 正油細つけ麺H(並)
2011/12/14 正油細つけ麺F(並)
2011/12/13 ザ・しおつけ麺(並)/正油らぅめん(並)(試食)
2011/12/08 正油らぅめん(大)(試食)
- 関連記事
-
- 【新店】 鶏男のり輔@港南台 (横浜市港南区日野)
- 啜磨専科@上大岡監修 居酒屋そうらーめん(仮)
- 啜磨専科@上大岡 ザ・しおつけ麺【大つけ麺博仕様】!
- 【限定メニュー】 豚そば 成@下永谷 (横浜市港南区下永谷)
- 【限定メニュー】 G麺7@上大岡 (横浜市港南区上大岡西)