
国道1号線西横浜駅入口交差点(大きなENEOSがある交差点)のすぐそばに、2011年11月にオープンした樋田幸二氏プロデュースのお店。
樋田幸二氏というとこれまでも塩や@久里浜(閉店)、イツワ製麺所食堂@久里浜&東神奈川など、神奈川県下でユニークならーめん店をプロデュース(経営?)している方ですね。
こちらは西横浜駅から徒歩2分程度、店舗の隣にもコインパーキングがあり、歴代樋田グループの中でも画期的にアクセスの良い立地となっています。

看板さえなく貼り紙のみの素っ気ない外観も樋田氏のお店だと思うと納得できる一方、店内は歴代樋田グループのお店の中でももっとも明るく清潔かも知れません。(個人的に天麺@白楽は未訪のまま逝ってしまいましたが…)
その店内は、L字型のカウンターはおそらく10席、先客2名、後客4名。厨房、フロア共に広々としており、フロアなどその気になれば4人がけテーブルをさらに2卓ほど置けそうなくらい余裕があります。

口頭オーダーの後会計方式で、厨房では麺と野菜茹でをオーナーの樋田氏が担当、スープと盛り付けと配膳を塩や@久里浜の店長でイツワ@東神奈川にもいらっしゃった女性が担当されています。カウンターもゆとりがあって広々としているのはわれわれお客にとってありがたいのですが、お店の方がいちいちフロア側にまわらないと配膳できないのはちょっと大変そうです。なお、麺量はラーメン、つけ麺ともに同一価格内で変更できます。

大山ラーメン(890円)
読み仮名がない方のメニューを見て「オオヤマラーメン」と発声して特にお咎めはありませんでしたが、実は「ダイセンラーメン」でした。神奈川県民には「オオヤマ」でも全国的には「ダイセン」かも知れませんね。

ダシには名水百選の地下水で育ったという鳥取・大山鶏を、カエシにはゲランドの塩を使用、無化調、無添加のスープは塩へのこだわりが感じられるもの。野菜の旨味も出ていて「上等なタンメン」っぽい印象です。思っていたより厚みのあるしっかりした味わい。好きな味です。

本店(イツワ製麺所)で作られているという自家製麺の中ストレート麺。パツッ、プリッとしていて見た目より太さを感じます。風味の良さもさすがで旨いなぁ。

コロコロツルンとした大山鶏のモモ肉は弾力があってさっくりした歯切れ、味わいはさっぱり上品。個人的にはもう少し量があったら嬉しいのと、焼き鳥で食べたら美味しそうだなと。野菜もシャキッとして見た目通りの良い味わい。

卓上調味料。
ひとつひとつのクオリティが高いだけでなく、それぞれの調和も見事でかなり満足しました。イツワ系というとちょっと変り種という印象があるのですが、この一杯は老若男女万人向けと言えそうです。他のメニューも気になります。
なお、2月から金曜日と土曜日のみ、夜営業(17:30~21:00)を始めるとのこと。駅から近いだけに需要がありそうな気がします。ご近所の人が羨ましいぞ(´▽`*)
食べたもの 大山ラーメン(890円)
訪問日時 2012/01/28(土)14:00
満足度 ★★★★★★★★☆☆
一酵や(いっこうや)
住所 神奈川県横浜市西区浜松町10-7
電話 045-341-0349
営業 (水・木・日)11:30~15:30
(金・土)11:30~15:30/17:30~21:00
定休 月・火
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
- 関連記事
-
- 家系総本山 吉村家@横浜 (横浜市西区南幸)
- 大分ラーメン たまがった 横浜駅西口店 (横浜市西区南幸)
- 【夜営業スタート】 一酵や@西横浜 (横浜市西区浜松町)
- 麺や 維新@横浜 (横浜市西区北幸)
- 【限定メニュー】 麺や維新 (横浜市西区北幸)