
小田急江ノ島線の本鵠沼駅東口から線路沿いを江ノ島方面に向かって進むと左手にあるお店。元々は屋号の通り江ノ島にあったそうで、なんと1951年創業!という60年以上の歴史を誇る老舗です。
外観同様ウッディな店内は6人がけくらいのテーブル3卓+カウンター10席、避暑地にでもありそうな喫茶店のような雰囲気です。実際にコーヒーもあり、喫茶だけの利用も可能となっています。先客2名、後客1名。ご主人は洋食のシェフのようないでたち、そして奥様でしょうか、とても感じの良い接客です。


有機野菜を中心とした「和風自然派」を謳うらーめんは、しょうゆ、しお、みそ、それから塩ベースに自家製正油だれという組み合わせの「クラッシック」。「クラシック」ではなく「クラッシック」。どことなくクラシックです(´▽`*)

オーダーをお願いしてから気が付きましたヨ、黒板メニューがあることを。本日のらーめんは「自家製めんまらーめん」。

しょうゆらーめん(630円)

豚骨は使わない和風製法というスープはかなりあっさり。豊富な野菜を中心に昆布や煮干しなどを使用、鶏ガラも使われているでしょうか。油はかなり控えめで、まさに滋味深くヘルシーな味わい。

麺は手もみの細麺。きちんとしゃっきりした茹で加減で提供されました。

わりと良い評判を聞いていたチャーシューですが、ちょっと期待し過ぎたかな。いや、むしろ小さくて味わう間もなかったというのが正しいかも。値段を考えれば仕方ないのかも知れませんが。
その他の具はもやし、ワカメ、ネギ、青菜は…何だか不明。このあっさりスープにもやしにワカメというのは少し独特な感じです。

自家製めんま(180円?)
らーめんには乗っていなかったことから、黒板メニューで気になっていた自家製めんまを追加でお願いしました。いかにも「竹の子」というか、支那竹的な独特の風味を残したもの。「180円?」となっているのは、伝票には180円と書いてあったのですが、合計の支払いが810円でなかったため(´・ω・`)
想像以上に野菜に重きが置かれ、油脂の影が薄かったかなりのあっさりらーめん。いや、これをあっさりと感じる自分がまだ青二才なのだろうか?いつかはこれがちょうど良くなる日が来るのだろうか?なんてことをブツブツ考えながらいただきました。ちなみに二番人気は黒板メニューにしか載っていない「温野菜らーめん(840円)」だそうです。
食べたもの しょうゆらーめん(630円)+自家製めんま(180円?)
訪問日時 2012/01/05(木)13:55
満足度 ★★★★★★☆☆☆☆
江ノ島 はまや
HP1 http://www.fujisawa-cci.or.jp/kigyou/eno-hamaya/
HP2 http://www.cityfujisawa.ne.jp/~shouten/shop/hk11/hk11.html
住所 神奈川県藤沢市鵠沼桜が岡3-6-15
電話 0466-26-4097
営業 11:30~15:00/17:30~21:00
定休 火
駐車場 未確認
- 関連記事
-
- 真鍋家 (藤沢市用田)
- 湘南 ねぎ家@本鵠沼 (藤沢市鵠沼海岸)
- 江ノ島 はまや@本鵠沼 (藤沢市鵠沼桜が岡)
- 【新店】 めじろ 藤沢店@藤沢 (藤沢市藤沢)
- 麺の月@湘南台 (藤沢市湘南台)