そして翌日は、花火と同じくらい楽しみにしていたご当地ラーメンを食べに。一般的にはあまり知られていないように思いますが、新潟はラーメン屋が多く、「新潟四大ラーメン」という定義まで存在するほどのラーメンどころなのです。
お店選びにあたっては携帯サイトの超らーめんナビと、ごっちさんのブログで下調べしました。そうこうして予めだいたいの行き先は決めてあったのですが、花火を見た晩に親戚宅に泊めていただいたらラーメン談義で盛り上がり、じゃあ明日は全員(=老若男女三世代w)で連食しよう!という話の流れになったのは予想外でしたw

そうして長岡からさらに北上してやってきたのがこちら「杭州飯店」。背脂系極太麺の「燕三条系」の代表格とのことで、僕が新潟ラーメンと言われて真っ先に思い浮かべるのがこの燕三条系なので、ここは本命でした。行列覚悟でしたが並ばずに済んでラッキー☆

そばのメニューもかなり豊富なのですが、大半のお客さんが名物の中華そばを食べていました。注文から数分で料理が提供されるのもこのお店の特徴みたいです。

中華そば(750円)

煮干と背脂と玉ねぎ、そしてしょっぱめの醤油味が特徴的なスープ。ダシは煮干と豚骨のみを使用しているとのことですが、相変わらず食べただけでは判断がつかない残念な自分(ノ∀`) 丼のフチまで背脂まみれになるほどコッテリしているのですが、横浜家系のようなクリーミーなスープに慣れているとライトに感じたりもします。でもそれは思い込みみたいなもので、最終的には胃袋が圧倒されるのですがw

そしてこれまた特徴的な超ワイドな極太麺。元々は工場に出前する際に不規則な労働時間にも対応できるよう伸びにくくしたというのが由来だけあって、これがガチムチな食感。「うどんのよう」なんて評される麺ですけど、こんなうどんもないだろうというくらいの強烈なインパクト。

餃子(750円)
1個あたりがデカイのですが、1皿750円とたいそう高級な餃子。中華そばと並ぶ杭州飯店の看板選手です。一度揚げてから焼いてるのでしょうか、美味しいのですがダイナミック過ぎてちょっと食べにくいのと、デカイ餡を包んでいるえらく厚手な皮がモチモチしつつちょっと粉っぽい感じなので、好みが分かれるような気もします。
が、思うに僕みたいなヨソ者はどうこう申し上げる立場にないのです。これが地元で受け入れられている味、ソウルフードなのですから。むしろそのパンチに面食らえば面食らうほど、わざわざ麺食らいに来た甲斐があったってもんです(* ´∀`)b
食べたもの 中華そば(750円)+餃子(750円)
訪問日時 2010/08/03(火)11:32
満足度 ★★★★★★★☆☆☆
杭州飯店
住所 新潟県燕市西燕49-4
電話 0256-64-3770
営業 11:00~23:00
定休 月
駐車場 あり(店舗右50台)
- 関連記事