

今朝起きたらまぶたがぱっちり二重になっており、結局一日中そのままでした。明日は三重でしょうか。こんばんは、路地裏男です。松阪牛食べたいです。
さてさて、精力的に限定メニューをリリースしまくっているG麺7@上大岡。6月30日からまたまた新しい限定メニューが始まったという噂を聞きつけて行って参りました。すっかり行列するお店になってしまってうれしいやら困ったやらなのですが、この日は昼どきにも関わらずほとんど並ばずに入れました。ラッキー♪

冷やしらーめん 2008改(全粒粉もどき)(850円)+大盛(50円)
今までも「冷やし○○」とか「冷たい○○」っていう限定はいろいろあった気がしますが、らーめんのスープが冷たくなったいわゆる「冷やしらーめん」は、G麺7では初めてなんですね( ・∀・)ノシ∩へぇ~へぇ~ 「2008改」というのは店主さんが浜虎時代にリリースした限定の改良版とのこと。


麺はうどんに用いる粉をベースに、全粒粉を混ぜたものだそう。目を皿のようにしてよ~く見ると確認できる黒っぽいツブツブが全粒粉です。ただ、以前の全粒粉麺よりも全粒粉の配合割合が少ないために「全粒粉もどき」というネーミングみたいです。
全粒粉ありバージョンとなしバージョンを比較したわけではないので全粒粉の効果はいまひとつ分からんですが、レギュラーの麺よりモッチモチ感が楽しめ、食べ応えがありながら舌ざわりがツルンツルンでどんどん箸が進みます。ホント、うんまい麺です。太さは通常麺より太めかと思いきや同じらしいです。
それでこの限定麺ですが、お願いすれば熱いらーめんもこの麺で作ってもらえるそうです!これも早いところ試してみたいなぁ、あの鶏々したスープにこの麺の組み合わせ、絶対に旨いと思いますもん。
と、すっかり麺の話ばかりになってしまいましたが、スープの方はさらに創作的でもはやコメントのしようがありませんので、例によってtomi-booさん@きっと、横浜のラーメンが好きになるに丸投げw
冷たいのはもちろんですが、清涼感溢れる爽やかな味わいも夏にぴったり。見た目イタリアン風ですが、食べてみると決してそうとばかりも言えずな感じなのが「らしい」ですね。つけ麺ばかりになりがちな夏の麺ライフにおいて、冷やしらーめんは有難い存在。3人で食べに行きましたが、全員大大満足でした(´▽`*)
食べたもの 冷やしらーめん 2008改(全粒粉もどき)(850円)+大盛(50円)
訪問日時 2010/07/03(土)12:13
満足度 ★★★★★★★★★☆
G麺7 (じーめんせぶん)
住所 神奈川県横浜市港南区上大岡西3-10-6
電話 045-517-3918
営業 11:30~14:00/18:00~23:00
定休 火
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
過去のレポート
2010/05/22 冷たいつけめん(期間限定)+大盛
2010/04/08 ザ・しおつけめん(期間限定)
2009/11/14 らーめん塩
2009/09/18 冷たいつけめん(期間限定)+大盛+味付き玉子
2009/08/13 らーめん正油 味付玉子入り
2009/06/27 冷やし夏そば+大盛(期間限定)
2009/05/18 ジャージャーめん(期間限定)
2009/04/09 らーめん塩 味付玉子入り
2009/03/22 らーめん正油 ワンタン入り
- 関連記事
-
- G麺7@上大岡 (横浜市港南区上大岡西)
- G麺7 (横浜市港南区上大岡西)
- G麺7 (横浜市港南区上大岡西)
- 横浜ラーメン はま家 (横浜市港南区丸山台)
- G麺7 (横浜市港南区上大岡西)
やはり浜虎時代の改良版でしたか。その頃の浜虎でも一度冷しを食べた記憶があるんですが、それの改良版なのかなぁ。記憶が・・・。麺も美味しかったですね。
また食べに来たいですが、来れるのかなぁ。。
なぜかDENのトラバ返しをありがとうございますw
そーですねぇ、浜虎ではたぶん毎年のように
冷やしが提供されているのでどうなんでしょう…。
それにしてもあちらでいただいたコメント、
>謎が多いまま食べるのもなかなか楽しいもんです♪
コレちょっと目からウロコでした☆
いつの間にか謎解きすることに躍起になっていた
自分を反省です。分からなければ分からないで
旨ければそれでよし、ですよね!
前のは削除願います。失礼しました。
私も謎解きしたいのですが、細かいことはよく分からないこともあってそのまま楽しんじゃってます(笑)
あんまり頭でっかちになりすぎても・・・というのはありますけどね。
というわけでいつまでもたっても素人感丸出しでしょうけど、その方が長く付き合えるかなという気もしてたりします。
TB、お手数をおかけしましたm(_ _)m
>あんまり頭でっかちになりすぎても・・・
ホントそうですよねー。
正確な情報を心がけようと思うと
能書きに走りがちですけど、
われわれ素人ですから楽しんでナンボですよね。
僕も「あんまり信用しちゃいけませんぜー」な
スタンスを忘れずにいきまーす( ゜∀゜)ノ