
2月21日(日)の滑走記録。この日はmixiの「カービングを極めよう会」のオフ会で、サンアルピナ白馬さのさかへ。
このところ体調が(というより生活ぶりか)グダグダ気味で、無事に白馬まで辿り着けるか自信がなかった僕は当日朝まで出欠を保留にさせていただいていました。(管理人さん、ごめんなさい。)ホント迷惑極まりないヤツですが、最近寝坊しない自信がなくて…。

でも無事に朝起きて、遅刻せずに到着できました!!!
…別に誇らしげに書くことではないですね(´・ω・`)


さのさかは初です。駐車場とゲレンデの間にローカル線(JR大糸線)が走っていて、ゲレンデに行くのには踏切を渡るんですね。このシチュエーションに元・鉄ちゃんの僕は大興奮( ゜∀゜)=3ムハー

さのさかと言えば、かの相沢盛夫デモがホームゲレンデにしている「テクニカルの聖地」。到着早々、目の前のカービングゲレンデを見上げたら上手い人がウジャウジャいるので( ゜д゜)ポカーンとしていたら、それもそのはずこの日は通称「さのテク」(「さのさかテクニカルカップ」?)が開かれていました。

あっちはヤバイのでこっちの緩いのに行きましょう(´Д`;)

ここが検定バーンとのこと。それにしても天気の良いこと!

出たな、青木湖!相沢氏のDVDでしか見たことがありませんでしたが、良い眺めですねぇ。ゲレンデに何しに来てるかって写真を撮りに来ている僕ですから、こういう景色は大好物です。…ん?こうなると青木湖スキー場(休業中)も滑ってみたかったなぁ。対面はヤナバですか?


この日は全日本レベルのモーグルの大会も開かれていて、なんとバンクーバー五輪で入賞した遠藤選手も来ていたそうです。みんな弾丸のような勢いで滑り降りて行き、もうあまりにも凄くて笑うしかないくらいでした。というかみんなで笑ってましたね。いやー、凄いものを見せてもらいました…!


本当に天気が良くて、写真を選ぶのに困っちゃうほど。でも確実に春が近づいているということでもありますよね。朝イチはイイ感じだったバーンも、お昼くらいからは徐々に緩んで来ました。ここへ来て気温も一気に上昇傾向のようで、今週など白馬でも最高気温が10℃に達しようかという陽気が続くみたいです。今度の土曜日は雨の予報だし…。

全然索道マニアではないけど、めずらしいリフトは気になる僕。クワッドリフトはイタリアのライトナー社製でした。さすがのヨーロピアンデザイン、シャレています。
って、この日の集まりのことを全然書いていなかったですね(´Д`;) 今回は僕も含めて参加者は6人。皆さん飛び入り参加の僕を温かく迎えてくれました。いい人ばかりです。今回は初めてお会いする方の方が多かったですが、全然そうは思えない居心地の良さでした。
会の趣旨に反して(?)みんな思い思いのスタイルで滑っていましたが、カービングだけにとらわれず楽しく滑るのが一番ですよね。皆さん上手ですし話も面白いし、恒例の撮影会で自分の滑りも確認できて、とても楽しかったですし参加できて良かったです。

ということで必ずまた来るからね、さのさか。
必ず、ね。
だって、
ICリフト券返却し忘れたから(T_T)
しかも帰りは途中で3回も寝たので13時間かかりましたとさ_| ̄|○ il||li
※この日の積雪量:170cm(±0cm)
※この日の板:OGASAKA 06-07 FC 157
※所要時間:1時間40分(6:30発/8:10着)
- 関連記事
-
- 白馬ニシエヒガシエ日記
- 09-10第xx日@栂池高原スキー場
- 09-10第15日@サンアルピナ白馬さのさかスキー場
- 09-10第14日@苗場スキー場
- 09-10第13.5日@奥利根スノーパーク
もはや春っぽかったですよねw
大丈夫です。
私も丸沼のチケットまだ持ってますw
きれいだな―♪
あ。その節はお疲れ様でした&お世話になりました。
カービングばっかで滑ると一日持たない、という肉体的な問題が(笑)
あたいもちっこいキッカーくらいは入れるようになりたいです。
さのさかに行かれる際は、隣の山にもお立ち寄り下さいまし。
大体毎週そのへんで滑ってます♪
本当に良い天気で気持ち良かったですね!
でも今シーズン初めて春の足音を感じました…。
トオルさんにとってはコブの足音でしょうか!?
何が大丈夫か分かりませんが大丈夫ですよね、リフ券w
>nokoさん
お疲れ様でした!
道案内&リフト券パックありがとうございました!
いつの間にか隠し撮りまくってましたよ、ウフw
ホントきれいでしたねー(´∀`)
キッカーはカービングとは反対で
とにかく直滑降できることが大事かなと。
ウェーブとか地形で徐々に慣れてみてくださいな♪
1級頑張ってくださいね。
五竜行くときはご連絡しまっす(*´∀`)b