
江ノ電で鎌倉駅から3つ目の長谷駅の駅ビルにあるお店。あ、江ノ電の写真も撮ってくれば良かったかなぁ。
駅ビルと言ってもローカル私鉄の途中駅ですから大きくはない建物ですが、30年来の江ノ電利用者としては終点(鎌倉駅・藤沢駅)以外に駅ビルができるなんて、ひと昔、いや、ふた昔前では考えにくいことでしたけどね。
こちらのお店は確か2002年か2003年頃のオープンだったと思います。店内は木基調の喫茶店のような落ち着いた雰囲気で、カウンター4席+移動可能なテーブル4卓18席、先客7名、後客なし。思ったよりお客さんが入っていることに驚きました。どうりでこの場所でやって行けているはずです。
メニューは店名を冠した五鉄ラーメンの他、醤油、味噌、鶏そば、トマトラーメン、ラーメンやきそばという汁なしラーメンまでバラエティに富んでいます。
五鉄ラーメンは醤油味か尋ねるとそうだというので、醤油ラーメンとはトッピングの違いか何かですかと尋ねると、「使っている醤油が全然違います!」との回答。「全然」という部分の声のトーンに五鉄ラーメンがおすすめなのはすごく伝わってきましたが、なんだか醤油ラーメンが蔑まされているようでもありちょっと可哀想になりました(´Д`;)

五鉄ラーメン(830円)
背脂が一面に浮いた背脂チャッチャッなスープ。背脂+海藻系という組み合わせに新潟・燕三条系ラーメンの潤@蒲田を思い出しましたが、あっちは刻み玉ねぎと極太麺も特徴なのでこのラーメンの出自は謎です。

背脂の下は白醤油系なのか透き通ったスープで、意外とあっさりした味わい。ただニンニクやら野菜系やらの風味と、化調によるであろうしっかりした味付けで不思議と引きのあるスープになっています。

中太の平打ち麺はかなりモチモチしています。具は特に印象なし。
特徴的なスープは絶対にどこかで食べたことがある味なのですが、今日までどうしても思い出せません。惜しまれながら閉店したアノ店だったような気もしますし、僕は蒲田でしか食べたことがないらーめん大にもちょっと似通ったテイストがあった気もしますが分かりません。まぁ、いずれにせよ830円というのは観光地ならではですね。
ちなみに県内の鴨宮、群馬の前橋、福島のいわきにまるで同じ「麺屋 五鉄」という店があるようですが、少し調べてみた限りでは前橋のお店に「背脂の浮いたスープ」という共通点がある以外はつながりはなさそうに見えました。
食べたもの 五鉄ラーメン(830円)
訪問日時 2009/12/05(土)14:39
満足度 ★★★★★☆☆☆☆☆
麺屋 五鉄
HP http://gotetu.sub.jp/
住所 神奈川県鎌倉市長谷2-14-10 江ノ電長谷ビル 2F
電話 0467-25-6088
営業 11:30~20:00
定休 水
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
- 関連記事
-
- とりそば ささ (鎌倉市台)
- つけめん KOKORO (鎌倉市大船)
- 麺屋 五鉄 (鎌倉市長谷)
- らーめん HANABI (鎌倉市長谷)
- らーめん 風車 (鎌倉市手広)