
長野で「気むずかし家」「笑楽亭」などを営むBOND OF HEARTSグループ(笑楽亭グループ)のお店、だそうです。「しなのしんめんれっしじゅんめい」と読みます。2004年8月開店。都営三田線春日駅A6出口の目の前にあります。
和風でほっこりとした雰囲気の店内はカウンター3席+テーブル2卓8席+小さな小上がり1卓6席、先客5名、後客2名、食券制。気難しそうな店名に少し気構えながらの入店でしたが、スタッフの対応は明るく好感が持てるもの。また、ネット上のいろんなところに書かれていますが、店員のおねいさんがかわいくていらっしゃいました(/∀\*)キャ


ちょっと見づらいですが、メニューやら薀蓄やら。麺は以前は平打ち太麺の大麦焙煎麺と、黒小麦を使用した細麺の2種類から選べたようですが、

らーめん太麺(700円)+味玉(クーポン使用)
味玉はらーナビのクーポンを使用したのでタダでした。

中村屋ですかい?な丼。スープをレンゲを使わず直接すする向きには飲みにくくて仕方ないのですが、スープの味を変化させる作用か何かがあるんですかね?
そのスープですが、これがもうね、ドツボな旨さでしたヽ(´∀`)ノ
幾重にも広がる多彩な素材の旨味が丁寧な仕事を感じさせるもので、ほんのりとした甘さがグイグイとレンゲを進ませます。こりゃ出色の出来じゃないでしょうか。この素材の旨味の引き出し方は僕にとって感動的ですらあります。

そしてこれが大麦焙煎麺。平打ちで縮れた茶色い太麺は味がしっかり感じられましたが、スープを持ち上げてもいるので麺自体の風味は残念ながら特定できませんです。ぜひつけ麺で食べてみたい麺です。
具は、周りが炙ってあり味が染みてトロトロの一口サイズのチャーシューが2枚、黄身がトロトロで柔らかい味玉がデフォで半玉、メンマの代わりのエリンギもこの一杯にマッチしていてとてもセンスがいいなぁ。
派手さはないですが非常に好印象で満足行く一杯でした(* ´∀`)b

ところで帰宅後にちょっと調べてみたところ、このお店を展開する会社は僕が大好きだったのに閉店してしまった「なみのりや@鳥浜」を展開していた会社ということが分かりました。そう言われてみれば、ほんのり甘く淡いスープや初めから半玉乗るトロトロの味玉、メニューのチャーハンになみのりやの面影があります。
24時間営業だったなみのりやに夜な夜な訪問していたのは今のように頻繁に食べ歩く前のことだったのでそんなことも知らなかったのですが、なみのりやの閉店から4年も経ってから美味しいと思ったお店にそんなルーツがあったとは…。予期せず「再会」を果たしていたことをうれしく思ったのでした。
※大麦焙煎麺と普通の小麦を使った細麺の2種類だそうです。訂正致します。(10月23日)
食べたもの らーめん太麺(700円)+味玉(クーポン使用)
訪問日時 2009/10/14(木)17:57
満足度 ★★★★★★★★☆☆
信濃神麺 烈士洵名
HP http://bond-of-hearts.jp/main.html
住所 東京都文京区西片1-15-6
電話 03-5684-2263
営業 11:00~26:00(25:30LO)(スープなくなり次第終了)
定休 月
駐車場 なし
- 関連記事
-
- つけ麺屋 ごんろく 水道橋店 (東京都文京区本郷)
- 柳麺 ちゃぶ屋 本店 (東京都文京区音羽)
- 信濃神麺 烈士洵名 (東京都文京区西片)
- ラーメン大至 (東京都文京区湯島)
- らーめん 天神下 大喜 (東京都文京区湯島)
こちらへのコメは初めてですが、たまにお邪魔してます。
この店の麺ですが、黒小麦の細麺に代わり
普通の小麦を使った細麺が登場しています。
また、つけ麺の麺は小麦の中太くらいの麺。
大麦の太麺でやってくれるかどうかは・・・不明です。
はじめまして。
たまにご訪問いただいているとのことで
ありがとうございます!
また、麺についての的確なフォローを
していただきありがとうございます。
現在は3種類あるんですね。
メニューを撮影したので安心していたのですが、
後から思い出すと券売機のボタンには
「らーめん 太麺」と書いてあったので
本当に1種類なのか気になっていたところでした。
…じゃあいい加減なことを書くなって話ですが(^^;
いずれつけ麺も食べに行きたいと思います。
これからはサル番長さんのブログにもお邪魔しますね(´∀`)
ラーメンなみのりやで検索したところ、2004年や2003年と閉店する前の情報ばかりで一体今はどうなっているのだろう?と思いここのホームページに飛んできました!!
是非文京区のラーメン屋サンに食べに行ってみたいです!
閉店する当時店長は仙台でお店を出すと言っていたのにやっていなかったみたいですね゜。(p>∧<q)。゜゜
もしくは名前も変えてやっていたのかな?
なみのりやのラーメン恋しいです(ノд<。)゜。
コメントありがとうございます。
少しでもお役に立てたようで
ブログ書いていて良かったです(゜∀゜)/
僕もなみのりやのファンでした。
美味しかったですよね。
メニューにチャーハンがあったのも
個人的にポイントが高かったです。
でもあまりお客さんが入っていなかったようにも思います。
ぁちさんは閉店をご存知だったんですね。
僕が気づいたときにはすでに更地になっていて
唖然としました(´Д`;)
烈士洵名は確実になみのりやの面影を
感じられると思いますよ。オススメです(*´∀`)b

もうなみのりやが潰れて相当経つので味があやふやだったけどなんとなく似てる気がしました

ぶためし絶品でした

なみのりやではよく焼肉定食を食べていたので今度行く機会があったら焼肉定食があったので食べてみようと思います

コメントありがとうございます。
おー、とうとう行かれましたか!
確かにずいぶん時間が経ってしまったので
なみのりやの味はあやふやですよね(ノ∀`)
でも「似ていて欲しい」という願望を
裏切るものではなかっただけでも僕は十分かなと(´∀`)
僕も今度ぁちさんオススメのぶためし食べてみますね。
いずれ焼肉定食もレポしたいと思いまーす♪
他にもぁちさんオススメのメニューとかお店とかあったら
また教えてくださいね(*´∀`)ノ