
Yahoo!トップページのトピックスにも載ったのでご存知の方も多いと思いますが、デニーズ逗子店がおととい28日をもって28年間の営業に幕を下ろしました。
本当は閉店前に記事にしたかったのですが、バタバタしておりこのタイミングになってしまったのですが…。

僕はこのことを今月の初めにモトゾーさんのブログで偶然知りました。以下、そちらにさせていただいたコメントと重複する部分もありますが、お許しくださいませ。
閉店理由は土地の賃貸借契約満了で、売上自体は現在でもデニーズ全店舗でもトップクラスの優良店であり、1日の売上高がトップになったこともあるそうです。ただ、地代もトップクラスで月350万円だったとか。(ホント!?)
僕は生まれも育ちも鎌倉なのでドライブといえば国道134号線ですし、中学・高校と逗子海岸の近くに通っていたこともあって逗子のデニーズにはとても愛着がありました。

渚橋付近からの眺め。クルマやバイクからよくこの光景を見たなぁ。
海と森に囲まれた唯一無二のロケーションで逗子海岸の象徴的存在でしたし、ガラス張りの客席からは逗子湾(相模湾)を一望でき、単なるファミレスでは片付けられない存在感があっただけに非常に残念でなりません。日本一魅力的なデニーズと言って過言でないでしょう。

そう、このデニーズだけは「ファミレス」じゃなかったんですよね。もてなしをしなければならない相手を連れて行っても十二分に耐え得るのがこの逗子店でした。デニーズグループとしても湘南・鎌倉エリアのイメージリーダーを失うという意味では損失かも知れませんね。閉店にあたっての反響も非常に大きかったようですし。
土地の所有者はコロワイド東日本だそうですが、跡地利用についてはまだ何も決まっていないそうです。噂ではマンションになるとか、その1階部分に飲食店が入るとかそんな話も聞こえてきますが、何ができようとも少なくとも僕にとってはデニーズを超える存在にはなり得ないでしょう。「デニーズだったからこそ良かった」という部分も少なからずありますし。
また、僕より上の年代の人にとってこの逗子海岸のランドマークの消滅は、20年前の「なぎさホテル」の閉鎖・取り壊しを思い起こさせるようです。偶然にも(?)僕の中学入学、つまり逗子との関わりが始まった1989年になぎさホテルは姿を消したのですが…。

もうこの眺めも見納めなんですよね。はぁ…、また僕を育ててくれたものであり風景が消えようとしています。もっと長く生きて行けばこんなことの連続なのかも知れませんが、特に最近こういうことが多い気がするなぁ。

さようなら、デニーズ逗子店。今までどうもありがとう、そしてお疲れ様でした。
- 関連記事
-
- 「宇都宮みんみん 本店」に行きました
- 飯田橋辺りで餃子を食べました
- さようなら、デニーズ逗子店
- 問題のペッパーランチですが…
- 「餃子の王将」に行きました
元逗子市民としては、涙・涙の出来事です…。
永久にある店かと思っていたのに・・・。
特に青春時代(わー恥ずかしい)は、
友達と一緒でも女の子と一緒でも
何かといえば夜遅くにこのデニーズを訪れて、
朝までだべっていました。
必ずジャンバラヤを頼んだりして。
何とかコロワイドが跡に変なものを作らないよう
祈るばかりです(T_T)
利用したことはないのですが、私も印象に残っていたお店でしたのでびっくりでした。
横浜〇ン〇ンがなくなった事のように驚きましたよ!
永遠って、あるようなないような。はかないものです。
それはそうと、ルートさんの快進撃を蔭ながら応援しています。初の栄誉(と盗塁王)目指して頑張ってくださ~い!
こんばんは。
本当に残念ですよね…。
らーめん店不毛の地・逗子ですけど、
どんな旨いらーめん屋が束になっても
敵わない魅力があのデニーズにはありましたよね、
って、だいぶ基準がおかしいですが(´Д`;)
それにしても「ジャンバラヤ」から
けーすけさんの訪問時期が
なんとな~く察せられる気がします(*´∀`)b
それにしてもこの世に永遠なんてないのですねぇ(´・ω・`)
>りんくす30さん
地元の人はこのデニーズで育った人も多く
特に愛着があったでしょうからねぇ。
それにこのデニーズがある逗子の海が好きで
逗子に住んだという人だっていても
おかしくないくらいの存在だと思いますし。
僕にはどこの横浜タ○タ○がなくなったのかは
さっぱり分かりませんが(笑)。
ちなみに僕の盗塁王は某KCのSさんが
オールスター後のヤクルトくらい失速してくれないと
獲れないような気はします(´~`;)