
4月8日にオープンした新店。最寄りは辻堂駅ですが、あのエリアは茅ヶ崎市になるんですね。湘南新道のポルシェのディーラーの近くです。また乗りてぇなぁ。
閉店が近かったのでとりあえず店に入るべぇ、店舗画像は帰りに撮るべぇ、と思っていたら帰りには当然外の照明は消され、シャッターも半分下ろされていましたよと_| ̄|○ il||li よって駐車場側のアート(?)を撮影。でもこういうのって目印としてアピールできて良いと思います。老若男女問わず、「ああ、アノ笑い顔の絵の店ね」ってなるでしょうから。
ということで5月16日(土)20:34着、カウンター10席、先客3名、後客1名、食券制。券売機が1万円札まで対応しているのはありがたいです。
店主さんは真鍋家@用田の弟弟子であり、寿々喜家@上星川での修業経験ありとのことですが、両方合わせて1回しか行ったことがないから詳しいことはよく分かりません(´・ω・`)

お店の外観や店内の雰囲気は明るく湘南らしいカフェ風の作り。神奈川家系の店では珍しいですが、入りやすい雰囲気で良いと思います。ただ↑の調味料(?)には蓋をして欲しいですね。あと白ゴマも欲しいところ。

「らいす」(100円)はなんと自分で好きなだけ盛り放題!1回限りだけどね。今日はこれくらいでカンベンしてやったさ。実にありがたや~(人´∀`)

らーめん並(600円)+味玉(100円)+のりプラス7枚(100円)


20:44提供。スープは家系の王道を行くもの。何の不満もなく旨いですね。おなじみ酒井製麺の麺はやや柔らかめの仕上げ。


他の方のブログにも書いてありましたが、ほうれん草の量が多くて好印象。他にもね、公言していいものか分からんので詳細は書きませんけど、いろいろとサービスをしてくれました。ちゃんとした理由があってのことなんですけどね(* ´∀`)
それにしても接客が素晴らしいです。お店の名の通りまさに常に笑っているような接客で、それも決してヘラヘラしているわけではなく、常に弾けるような笑顔で接してくれるのです。あまりの元気の良さ、テンションの高さにこっちまで笑ってしまいそうになります。
それにちょっと天然ボケが入っている奥さんとツッコミ系の店主のやりとりはまるで漫才コンビのようです。特に僕が行ったときは閉店間際だったせいか精神的な余裕と疲れの両方があったのかも知れません、ボケとツッコミの応酬になっていて可笑しくて仕方ありませんでした。
それ以外にも小さな子供には飴をサービスしていたり、傘を持ってないお客さんには貸してあげたり、気配りも十二分。これだけ心に響く接客もそうそうありません。
価格も抑えているし、「素らーめん」や半トッピングなどを設定、ポイントカードも配布するなどかなり営業努力をしていると思いますね。そのあたりの心意気も含めると満足度が自ずと高くなります。毎日大変だと思いますが、ぜひこのまま頑張ってもらいたいと思いました。
食べたもの らーめん並(600円)+味玉(100円)+のりプラス7枚(100円)
食べた日 2009年5月16日
満足度 ★★★★★★★★☆☆
笑家(2010年3月閉店)
ブログ http://yaplog.jp/waraiya/
住所 神奈川県茅ヶ崎市常盤町6-41
電話 0467-57-2525
時間 11:00~14:00/18:00~21:00(昼・夜各限定120杯で終了)
定休 月曜・第3日曜
駐車場 あり(店舗右隣月極5台)
【他の方の同店に関する記事】
辻堂・賃貸 ラーメン不動産屋
レチリオのらーめん日記
ラーメン食べ歩紀行
ラーメン・湘南・プラス
- 関連記事
その辺を含めての笑家なんですかね^^
で、透けてましたかw(何が?
それがあって★八つですか?w
違うかぁー
その笑顔も弾け過ぎていて
いつまで続くのかっていう不安はあるんですけどね(´Д`;)
>辻堂の透けスケ不動産屋・ナリキヨさん
なんかね、そっちの方はイマイチでしたよ。
どこからか情報入手されたんじゃないですか?w
そもそもそれ以前の問題だった気も(´Д`;)
★は正直接客で2つ増やした感じですねー。
ラーメン自体はそれなりに美味しいよね、★6?
って感じですた。