
僕の大好きなつけ麺のひとつ、「うめや」のつけ麺をしばらく食べていないなぁ、前回ブログに書いたのも1年半前で画像も写メ時代のものだし…、ってことで食べに行ってきました。
そう、ちょっと前まではまさかこんなに食べ歩きをすることになるとは思っていなかったので、以前は携帯で超テキトーに撮影していたんです。だから今になって撮り直しをしたいお店も山ほどあるわけで…。まぁ、その話はいいんですけど。

4月18日(土)11:38着、カウンター10席の店内はすでに満席、外待ち1名でした。食券制。過去の記事にも書いていますがこちらのお店は地元民にかなり愛されており、客層が老若男女多岐に渡ります。もちろん遠方から来るファンもいるでしょうけど、場所が場所なので車でも電車でも少々行きにくい環境ではあるんですけどね。

11:47頃入店着席。店主さんとアルバイトと思われる若い男の子2人の3人体制です。そういえば美人で笑顔が素敵な奥様が懐かしい…。
今さらですけど、僕もらーめん屋で働いてみたいなぁ。学生時代のバイトは飲食ばっかりでしたが、らーめん屋はやらなかったもんで。今も多分にそうだけど、当時も「あれは作るものじゃなくて食べるもの」と思っていたんですよね。でもこうしてブログを書いていると分からないことがたくさんあるし、かと言って自宅で自作するまでは…w

特製うめやつけめん大盛(1,000円)

11:50提供。豚骨魚介のつけダレは、酸味や甘辛さは控えめの和風仕立て。ベースの豚骨と鶏ガラ、そしての鰹や煮干しのバランスがすこぶる良好な印象。適度なこってり感を持たせつつ、たっぷりと投入された白ゴマや焦がしネギを合わせることで風味の良さや食べやすさが演出されていて、トータルのそのブレンド感であり奥深さはかなり好きなものです。

麺はつけ麺に合わせる麺としては細めの中細麺。小麦の風味が高いと同時に確かな歯応えもあるので、見た目からは想像もできないほどつけ麺の麺としての特性があると思います。ここのつけ麺を初めて食べたとき、麺をひと口食べてちょっとした衝撃を受けたことをいまだによく覚えています。この麺だからこそ、濃厚過ぎないつけダレの塩梅の良さも分かります。
チャーシューは中華そばのときほどトロトロではなかったのですが、これってもしかしてスープなりつけダレなりの温度の問題ですかね。前回も同じこと書いてるし。中華そばのときは本当に美味しいんだけどね。

割りスープは徳利で提供されるスタイル。ごちそうさまでした。
接客は相変わらず低姿勢で本当に素晴らしいです。忙しいはずなのにまったくそれを感じさせない店主さんの余裕ある振る舞いも立派だし、老若男女誰にでも喜ばれるのも納得のお店です。帰り際はちょうど12:00の時点で外待ち10名弱でした。
食べたもの 特製うめやつけめん大盛(1,000円)
食べた日 2009年4月18日
満足度 ★★★★★★★★☆☆
中華そば うめや
住所 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東6-1-18
電話 045-788-3112
営業 11:30~14:30/17:30~21:00(スープなくなり次第終了)
定休 水
駐車場 あり(店舗斜向かい月極No.14・15、お店の案内図参照)
過去のレポート
2008/12/03 特製うめやそば
2007/09/02 特製うめやつけめん
2006/09/27 特製うめやそば
- 関連記事
-
- ラーメン大将 六浦店 (横浜市金沢区六浦)
- 支那そば 将華 (横浜市金沢区富岡東)
- 中華そば うめや (横浜市金沢区釜利谷東)
- 横横家 (横浜市金沢区六浦)
- 中華そば うめや (横浜市金沢区釜利谷東)
時間で並びが7~8人&駐車場がいっぱい&
周辺の駐車場状況を知らないのコンボで
諦めて吉田製麺店に行ってきました(;^_^A
いい店っぽいですね~。リベンジしたいっす。
どもども~。
うめや周辺はコインパーキングがないので
車で行くとしたら頑張って
駐車場待ちするしかないんですよね。
そうなると昼の部終了間際は厳しいっすね(>_<)
近くの和光あたりに比べれば
駐車場があるだけマシって感じですが。
吉田製麺店も車で行ってたどりつけたなら
ラッキーだと思いますよ(゜∀゜)/
あの辺も駐車場は決して多くないですから(汗
それに吉田製麺もなかなか旨いので
リカバリーとしては上々ですよ(´∀`)b
うめやリベンジ頑張ってくらはい…!