
神楽坂中腹よりやや神楽坂上寄りに位置する「つけ麺 だいご
4月17日(金)17:54着。1階が禁煙席、地下1階が喫煙席と分煙になっているのがうれしいですね。1階はカウンター4席+テーブル3卓10席で、前後客なし。店主さんとフロア担当のお姉さんが
そして温かいおしぼりと紙エプロンを出してくれました。もちろん水も店員さんが出してくれます。さすがは神楽坂クオリティ…!?
麺の茹で時間が9分程かかるとのことで、店内観察をしながらしばし待ちます。


こちらのお店、元は韓国料理店「醍醐」として営業していたのをつけ麺屋としてリニューアルオープンしたそうです。これ以外にも韓国料理のメニューがあったような、なかったような…。ずいぶん前のことなんですっかり忘れちまいました(ノ∀`)ペチョン
それにしても「二代目つけ麺」って。この後僕は「すだちは麺に搾ってお召し上がりください」って言われるんだろうか(違 ←店が。
そうこうしているうちにつけダレ登場…、な の で す が 、

地獄絵図キター∑(゚ω゚ノ)ノ!!!
って画像だと分かりにくいですが、地獄から持ってきたような釜は真っ赤なつけだれがグツグツと煮えたぎっていてインパクト大!この後、麺じゃなくて金棒を持った鬼が登場しそうな勢いです!いやー、びっくり!

二代目辛つけ麺(800円)+大盛り(100円)
18:05提供、搾るも搾らないもすだちは出てきません(謎

地獄の釜状態の真っ赤なつけだれは辛っ…!でも咳き込むほどではなく、辛く感じるのも最初だけ。そうは言っても最初のうちはつけだれがアッツアツなので、麺をしばらく浸け込んでから食べたら口から火ィ吹くかと思ったw
さすがに冷たくしめられた麺によって後半はつけだれが冷めてしまいますけども、辛いものってテンション上がってほんっっとにいいもんですね(笑)。味は…、普段辛つけ食べないからよく分からないけど食べやすいんじゃないでしょうか。ベースのスープには元々が韓国料理=焼肉屋らしく和牛のバラ骨や牛ゲンコツ、鶏ガラなどを使用し、「二代目」には魚粉を加えているそうです。
それにしても六厘舎のような海苔の上に魚粉が乗ったスタイルは、今やつけ麺文化のひとつに昇華しつつあるかもねぇ。

麺は並盛が220gだというので大盛にしました。大盛が何グラムかは知りませんが。
この不揃いで色白な太麺は浅草開化楼のもの。ややうどんのような味わいですが、しかしコシはしっかりありピンピンと元気良く跳ねます。紙エプロンが実にありがたや~(-人-)
余談ですが、最近まで麺の色が黄色っぽいとかん水多め、白っぽいとかん水少なめだと信じていた僕がいました。が、必ずしもそうではないんですね。

サイコロステーキを思わせるチャーシューは柔らかくて美味。さすが元焼肉店。
最後はスープ割りをしてごちそうさま。後半慣れたけどそれでもやっぱり汗をたくさんかきまして、おしぼりで額をフキフキ(笑)。おしぼりも実にありがたや~(-人-)
というわけで楽しく美味しくいただき、かなり満足。お会計で店主さんに900円ちょうど渡したら
確かにぃ~
とは言ってませんでしたういっしゅ。そしてお姉さん店員はわざわざドアを開けて見送ってくれました。ひょっとして僕に気があるのかも知れm(殴
まだ早めの時間だったとは言え、地代が高いであろう神楽坂でこれだけ客足が鈍いと少し心配ですが、接客も店の雰囲気も良かったのでまた行くと思います。
ときに、携帯からこのブログを見ると「打消し線」(
食べたもの 二代目辛つけ麺(800円)+大盛り(100円)
食べた日 2009年4月17日
満足度 ★★★★★★★☆☆☆
つけ麺 だいご 神楽坂本店(2009年9月28日閉店)
HP http://www.daigo-ginza.com/shop/index3.html
住所 東京都新宿区神楽坂4-2-1 嶋田ビル1F
電話 03-3268-4129
営業 11:30~22:30
定休 無休
駐車場 なし
- 関連記事
-
- 支那そば屋 こうや (東京都新宿区三栄町)
- つけ麺 だいご 神楽坂本店 (東京都新宿区神楽坂)
- つけ麺 だいご 神楽坂本店 (東京都新宿区神楽坂)
- 中華そば マルナカ (東京都新宿区新小川町)
- 麺や 庄の (東京都新宿区市谷左内町)
すだちを搾って、その後に黒胡椒をいr…
じゃない店でしたねw
今日は随分テンション高めの記事ですねw
見送りをしてくれたおねぇたまが
この記事みたら( *´艸`)ウキャッ
ですねw
自分も以前、神楽坂上にある某教育関連出版社にたまに出入りしていました。ラーメンの写真ですが、デジカメで撮っているのでしょうか、それとも携帯ですか?特に店員からは何も言われないのでしょうか?というのは、ちょっと自分だったら勇気がいるなと思ったからです。
どもども。
きっとアレはラーメン漢字検定に出ますよ(謎
そうなんです、残念ながら原了郭の黒七味は置いてなくてw
テンションの高さは…、
記事を書こうと思ったらふとDAIGOネタを思いつきまして。
…というかおねえたまのせいかもw
でもおねえたまがこの記事読んだら
僕が要注意人物認定を受けるだけじゃないでしょーかw
場合によっては
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
かもw
確かに勇気は要りますけど、
ほぼ毎日のことなので最近は慣れちゃいましたね…。
撮影は以前は携帯でしたが、
デジカメで撮るようになって1年ちょっとになると思います。
基本的には一言お断りして撮影するようにしています。
そうしないとこちらも心置きなく撮影できませんので(苦笑)。
ただ、以前に許可をもらっている場合や
自分以外に撮影している撮影している人がいる場合、
お店の人が忙しそうな場合は断りなく撮ることもあります。
あと、周りのお客さんの目障りにならないようには
極力気を付けています。
> 最近は都心の店のレポートが多いですね。
そう言われてみると確かに都内が続いていますね、
全然意識していませんでしたが…。