

こちらは西武池袋線の江古田駅から徒歩圏のちょっとユニークなお店。というのもここは「レゲエラーメン屋」なのです。外観はジャマイカ国旗が目印です。ラーメン屋だと知らなかったらカレー屋と間違えそうじゃまいか。
10月26日(日)19:24着。カウンター9席、先客5名、後客6名。閉店間際ですが、次から次にお客さんがやってきました。人気があるようですね…!でもそれも分かる気がします。だって雰囲気がいいですもん。
店内のBGMはもちろんレゲエ!そしてスタッフはドレッドヘアにレゲエファッション!皆さん、楽しそうに働いていらっしゃいます。接客も明るいです。スタッフの方の中にスリムなパパイヤ鈴木さんがいますので必見ですw いやぁ、面白いお店です。
と、自然と体が踊りだしそうな雰囲気を醸しつつも内装のレゲエ色は控えられており、カウンターの木の温もりや白熱灯の黄色がかった光などにより、落ち着いて食事が出来る空間になっています。


味玉らはめん(750円)+大盛(無料)
19:29提供。色の濃いスープに流行の濃厚豚骨魚介系を想像しましたが、口当たりは意外にもさっぱりした魚介と鶏ガラ中心のもの。強いて言えば魚介が強めでしょうか?無化調かも知れません。
麺は自家製の中太ストレート麺。この麺がしなやかで旨かったです。さっぱりめのスープに合っていますね。いや、この麺を引き立てるためにスープをさっぱりめにしているのかも知れません。大盛が無料ですが、並盛の量そのものが控えめのようです。
色の濃いメンマはコリコリして味の染みたものでこれもスープに合っていますし、バラ肉のチャーシューも厚切りで満足。黄身がゼラチン状の味玉に、青菜は江戸菜を使用。
ただ、総評としては「美味いラーメン」というより「上手いラーメン」という印象。
というのもスープがですね、とてもしっかりした作りであり、流行の系統でないところにこだわりを感じる一方で、バランス良くまとまり過ぎているゆえに「作り手のレベルなソウルのヴァイブレーションが俺の心に響いてこないぜブラザー」という気がしたのです。やはりインパクトも大事です。
「ジャンクらはめん」なんていうメニューもあったので、レゲエラーメン屋で食べるラーメンとしてはそっちの方が「らしさ」を感じられたかも知れませんね。
でもね、レゲエとラーメンの組み合わせがこんなにもマッチするものだとは思いませんでした…!そう言われてみるとジャマイカの人って美味しそうなラーメン…、ではなく「ラハメン」を作ってくれそうな気がしてきませんか!?その点でこの店が近所にあったらきっと通うなぁ。

麺大盛りが無料ですよー。

ちなみにこちらは、アキヤマン氏が召し上がっておられた「つけちゃーしゅー大盛」ざんす。麺とちゃーしゅーが旨かったとおっしゃっていました。
食べたもの 味玉らはめん(750円)+大盛(無料)
食べた日 2008年10月26日
満足度 ★★★★★★☆☆☆☆
ラハメン ヤマン
住所 東京都練馬区栄町22-1
電話 03-3557-0703
営業 11:00~20:00(スープなくなり次第終了)
定休 木
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
- 関連記事
-
- 麺や河野@中村橋 「塩らーめん」
- 麺処 井の庄 (東京都練馬区石神井町)
- 塩ラーメン・つけめん はないち (東京都練馬区練馬)
- らーめん専門店 いちや 江古田店 (東京都練馬区栄町)
- ラハメン ヤマン (東京都練馬区栄町)
いやー横揺れ気分のラーメン、いやラハメンは一味違いますね。
つけ麺を普段頼む事はないので他店との比較は出来ないですけど美味かったっす。
商店街から若干ズレた所に店舗があって辿り着くのに苦労したねぇ。
しかも目の前に行かなきゃ存在がワカラン。
美味しい店だからこそ経営が成り立つ訳ですね。
今日は助っ人ありがとうございました。強力メンバーも連れてきていただいて感謝です。またお会いできるのを楽しみにしていますね(^^)Nゲージでも遊びましょ~(笑)
さんざん歩かせてしまってすみませんでした^^;
いやぁ、ラスタなラハメンでしたねぇ。
味についてはちょっと厳しいことも書きましたが
それは好みってことで許してもらうとして、
何より「雰囲気が美味しい」お店でしたよね。
あれでジャマイカっぽいラーメン(謎)とか
アルコールとかがあればもっとうれしいですけど。
また機会があれば開拓しましょう!
>リンクス30さん
ということはもしかしてお盆あたりに
年3回のうちの1回をご一緒したんですかねw
でも僕も基本的には家と職場の往復ですよ。
こちらのお店は遊びに行った帰りに
たまたま寄っただけですから^^
それより今日もありがとうございました。
助っ人については後日記事にするつもりですが
死ぬほど打てなくてお恥ずかしい限りです_| ̄|○
また機会があったら声かけてくださいね^^