
僕のラーメン人生にとってきわめて重要なお店がこの海龍さん。今から10年ほど前「食べ歩きの対象としてのラーメン」を初めて食べに行ったお店がココなのです。世の中にこんなに旨いラーメンがあるのかと感動したものです。言ってみれば僕のラーメン食べ歩きの原点なのです。
また、当時は24:00だった閉店間際に食べに行ったときに僕が慌てて食べていたら、ご主人が「ゆっくり食べていいですよ」とまだまだハタチそこそこの小僧だった僕に声をかけていただき、さらにファンに。
それだけなら大した話ではないんですけど、今度は当時僕が勤めていた鎌倉の飲食店に偶然にもご主人がご家族連れでお見えになり、お休みのところ申し訳ないと思いつつ「もしかして海龍さんですよね?」と声をかけさせていただいて以来、お互いの顔を認識する間柄になったわけで。なんだかすごく因縁めいているお店なんです。
しかし僕の食べ歩きが本格化する中、しばし足が遠ざかり、遠ざかれば遠ざかるほど顔見知りだけに行きづらくなってしまい、かれこれ3年近くご無沙汰していたと思います。それでも僕の中のナンバーワンのラーメンをレポートしないわけには行かないのでこのたび足を運んだわけです。もう顔も忘れられただろうと思いつつ…。
前置きが長くなりましたが、21:37着、閉店間際ながら先客6名、後客2名。繁盛しています。店内はL字カウンター12席。しばらく来ない間に改装したんですね。店内はこぎれいになっていました。この日(12月30日)が年内の最終営業日です。

中華そば(650円)
結論から言うと、時を経てもやはり僕のナンバーワンラーメンでした!
スープは生姜の香りがアクセントになりつつも口当たりがやさしく、唯一無二の旨さ!あっさりしているものの深いコクがあり、非常に味わい深いものです。おいしくておいしくて喉が鳴ります。
麺もそう、コレ。この独特の風味!チャーシューは以前より柔らかく、味がよく染み込みさらに旨さが増した印象。また、スープがあっさりなだけにネギの風味がよく引き立つんです。本当に旨いです。スープを飲み干してもまったくカラダに悪そうじゃないし、むしろ旨くてそうしてしまいます。
しばらくぶりの訪問に「もし味が変わっていたら…」と不安でしたが、そんな不安は杞憂に終わりました。やはりここが僕の永遠のスタンダードラーメンのようです。
とても満足して「ごちそうさまでした!」と挨拶をして帰ろうとしたらご主人がニコッとして「もしかして鎌倉の…」って、僕のことを覚えていてくれたんです!3年ぶりくらいなのに覚えていてくれて…。メチャクチャうれしかったです!ご主人は一見コワモテですが、とても優しい方です。それも変わっていなくて本当に感動でした。なんか大げさかも知れないけど、生きててヨカッタかも!?今度はご無沙汰しないようにしなきゃ、と気持ちを新たにしたのでした。
食べたもの 中華そば(650円)
食べた日 2007年12月30日
満足度 ★★★★★★★★☆☆
中華そば 海龍(2014年8月閉店、11月1日相模大野にて移転再開)
住所 神奈川県藤沢市亀井野3275-1
電話 0466-81-3948
営業 (月~金)11:00~16:00/18:00~22:00
(土・日・祝)11:00~22:00
定休 水
駐車場 あり
- 関連記事
-
- 松壱家 藤沢本店 (藤沢市藤沢)
- 麺処 ら塾 (藤沢市鵠沼花沢町)
- 中華そば 海龍 (藤沢市亀井野)
- 麺屋 らう (藤沢市辻堂元町)
- つけめん 赤とんぼ (藤沢市長後) にぼしつけめん
いただきましたが、こんな背景があった
とは。お店してる方って、お客さんの事
意外に覚えていてくれてますよねー。
これは嬉しいですよね、気持ち分かり
ます。うんうん。俺の手抜き日記が・・・
恥ずかしくなってきた(*ノ∀ノ)イヤン
ごっちさんが家から微妙に遠いので
まだ行っていないとか、そんなやりとりでしたよね?
あれは何のやりとりだったんだろう?
うへぇ、すげぇ気になる…(;´д`)
それにしてもわれながら生き生きとした本文だなぁ。
今とはまったくちg(ry
しかもこの後、1回しか食べに行ってないやw
私の家からは奥側になるから遠いのよ~
っと返事してますが、行った事はあります。
ラーメンSNSで塩サンマー麺の話題が出て
中華そばしか食べた事がないから気に
なる!と行ってきて、えぇ。後はお察しの
通りにブログのネタようにうまにそば・・・とw
ま、1回食べに行っていればOKジャマイカ
と。既成の物は~のあれ、私も色々と発見
してまして、つっこみたかったんですけどねw
(↑年上を呼び捨てにしてるみたいで落ち着かないw)
しかし塩サンマーメンが話題って
どんだけマニアックなんだラーメンSNS_| ̄|○
ちなみに、今後このブログで
海龍のレポートをすることはないと思います。
というのも昔から食べに行っているので
今さら写真撮れないんですよね、
なんとなく気まずい気がして。
隠れて撮るわけにも行かないし。
↑のときも実は親父さんに隠れるようにして
やっとの思いで撮ったのでした…。