
後藤店主からお声がけいただき、ロ麺ズ@弘明寺へ。先日の記事で予告していた外看板が無事付きました。なお、「1h駐車無料」となっていますが、ロ麺ズで食事をし、駐車券の裏にハンを押してもらい、UCCカフェかマルエツサービスカウンターで手続きをすると+2時間の延長が受けられます!
そして新たな試作を二品いただきました。

これを見て魚に疎い自分は「カマス?」「タチウオ?」と外しまくり、正解は秋刀魚煮干しだそうです。秋刀魚煮干しというとかつての武蔵新宿本店のイメージですが、節類などよりも良い出汁がよく出るそうで、これを使った限定をG麺7-01@ららぽーと湘南平塚と、後藤店主プロデュースの啜乱会@新小岩で始めるそうです。

火炎放射仕上げ!

秋刀魚煮干しの焦がし正油らーめん(仮)

画像通りの、焦がしモッツァレラチーズが乗ったものがG麺7-01にて近々平日限定で登場予定、モッツァレラチーズレスのものが啜乱会にてこちらも平日限定で来週から始まります。

フライパンで焦がした正油タレと秋刀魚煮干し100%の出汁を重ねたスープはビターで香りが高く、輪郭がはっきりしたもの。煮干し嫌いの後藤店主も「これは大丈夫」という通り煮干し特有のクセは少ない…、というよりそれを凌ぐほど旨味に厚みがあると言った方が正確かも知れません。醤油味ですしね。
G麺7-01仕様はトロトロの焦がしモッツァレラチーズを麺に絡めながらいただくスタイルで、女性を中心に好評とか。個人的に秋刀魚煮干しについては温度が下がってからも旨味が膨らむような印象があったので、他にもいろいろな使い方が出来そうな気もしました。
G麺7-01ではレギュラーメニューと同じ、税抜780円での提供予定です。

焦がし牡蠣の味噌らーめん(仮)

一方こちらはロ麺ズ用の限定の試作。牡蠣以外の具は有り合わせのもの。

牡蠣をテーマに「クリーム系?」「辛い系?」と思案したものの、奇を衒い過ぎるとウケないからとベタな「牡蠣味噌」に落ち着いた次第。NO MORE カルボナーラつけ麺(笑)。

焦がした牡蠣の風味を移したスープ…でしたが、牡蠣の時期がまもなく終了ということで残念ながら短命に終わるか、そもそも提供しないかもと…。牡蠣をフライパンで焦がすときに油が激しく飛び散っていたのも、かなり後藤店主のやる気を削いでいたように見えました(苦笑)。

そんなこんなで、日々試行錯誤しながらこんな試作もしてますよ、というお知らせでした。
そして最後に一番伝えたいことが!
G麺7@上大岡ですが、3月初旬から営業時間が、
11:30~23:00の通し営業(中休み無し)になります!これまでやりたくても物理的に難しかった通し営業でしたが、ようやく体制が整い実現の運びとなったそうです。これはお客・お店双方にとってWin-Winですね(´∀` *)

2月中旬のこと。2017年1月23日(月)からメニューをリニューアルしたG麺7-01@ららぽーと湘南平塚を訪れました。2016年10月6日のグランドオープンからわずか3ヶ月半でのメニュー刷新です。

背油コッテリらーめん正油、濃厚らーめん味噌、野菜たっぷりタン麺塩など、既存店とは異なるメニュー展開。上大岡本店の名物・しょうがタレ丼もサイドメニューに加わり、価格もコート内の他店と足並みを揃え税抜表示に改められました。

記事を書く段階になって気づきましたが、この写真にある税込価格は正確ではありません…。「玉子丼」は378円、「チャーシュー丼」は410円ですね。「全乗せ~」と「らーめん正油」はリニューアル前のメニューです。

背油コッテリらーめん正油(842円)

啜磨専科で限定提供され人気を博した背脂コッテリが平塚で復活です。

鶏ガラスープに背脂というちょっと異色に思えなくもない組み合わせですが、そんなこともないでしょうか。背脂によって鶏出汁が消されやしないかと思いきや杞憂に過ぎず、かなり鶏が主張します。
それでいてG麺7らしい、醤油の香りの高さも特徴的。背脂由来なのか甘味もあり、「コッテリ」とは言え品の良さを備えた佇まい。裏を返せば「コッテリ」のネーミングからジャンクさを期待すると物足りないかも知れません。

一方、外注の平打ち気味というか断面が楕円っぽい麺は標準的と言えば標準的ですが、自家製後藤麺に慣れていると正直言って美味しくありません。仕方ないのかな。
ロ麺ズで仕込んでいるチャーシューはこの中で異彩を放つ美味しさ。スープに沈んでも抜けない燻香の高さが見事です。

濃厚らーめん味噌(842円)

上大岡本店には存在しない味噌らーめんがラインアップ。

こちらは「こってり」ではなく「濃厚」のネーミング通り、味噌の濃ゆさ、濃密さが特徴的。野菜炒めが乗るとやはりそれを中心とした味になり、オリジナリティは出しにくいでしょうか。
作るのは手間がかかりそうですが、アツアツの野菜たっぷりでボリューミー、それでいてこのプライスですから、ラインアップ中でももっとも分かりやすく満足感を得やすいメニューのように思います。

この構成であれば麺の弱味もそこまで気になりません。
ただ正油にしても味噌にしても、これが上大岡のアノG麺7なのかと問われればファンの一人として複雑というか、割り切れない思いが多々あるのも確か。端からコンセプトが違うのは重々承知していても、「自分が好きなG麺7はこうじゃないんだー」と誰にともなく声高に叫びたい衝動に駆られます(苦笑)。
G麺7-01(ジーメンセブン ゼロワン)
住所 神奈川県平塚市天沼10-1 ららぽーと湘南平塚3階 湘南Food Hall内
電話 0463-72-8570
営業 10:00~21:00
定休 ららぽーと湘南平塚に準ずる
駐車場 あり(1,000円以上で1時間、3,000円以上で2時間無料)
過去のレポート
2016/10/05 らーめん正油、こんにゃくらーめん塩

10月4日(火)のこと。10月6日(木)にグランドオープンする、ららぽーと湘南平塚のプレオープンに遊びに行ってきました。

目指したのはもちろん、3Fのフードコート「湘南Food Hall」にオープンする後藤店主による「G麺7」「啜磨専科」「ロ麺ズ」に続く4号店「G麺7-01」(ジーメンセブン ゼロワン)。

店名の由来は、出店にあたりららぽーと側から「G麺7」の名は冠して欲しいと要請されたものの、そこはネーミングに一家言持つ後藤店主、(なぜか)子供の頃に憧れた「キカイダー01」から「01」を拝借したそうです。
今回のメインコンセプトは「本気炊汁」と書いて「マジ炊きスープ」と読ませる、フードコートでは異例の現場で炊くスープ。これは後藤店主側から唯一リクエストした出店条件だそうで、こちらの1日の提供杯数を聞くと無謀な挑戦のようにも思えますが、多くの人が無謀と思うようなことに前向きにチャレンジしてきた後藤店主らしくもあります。
また、「G麺7-01の想い」として「敢えて“鶏ガラ”にこだわったスープ」と題された店舗紹介文によれば、「魚介系全盛といえる近年のラーメン界において挑戦的なコンセプトと言えますが、主役たる麺の小麦の風味をより際立たせたいという想いから、敢えて魚介不使用で仕上げています。特に自信がある「らーめん正油」は、こだわりの醤油が香り、ツルツルした食感の丸麺が踊ります」とのこと。

メニューはラーメンのみで、つけ麺やご飯ものはありません。

メニューをもう少し詳しく見ていくと「らーめん正油」「らーめん塩」「こんにゃくらーめん正油/塩」の4本立ての展開。「らーめん正油」と「らーめん塩」の麺は共通です。場所柄か、お値段はお高め。

らーめん正油(850円)

丼はロ麺ズ、レンゲは啜磨専科と同じでしょうか。

G麺7を名乗ってこそいますが、寺岡家の醤油を全面に打ち出したロ麺ズテイスト。同時に鶏の分厚い出汁感もしっかりアピールして来ます。前述の通り魚介不使用。

こちらでは自家製麺ではなく、地元・麻生製麺に発注した断面が楕円形状で、食感的には平打ちに近い麺。

鶏豚の低温調理のチャーシューはロ麺ズで仕込んだものをここまで運ぶのだとか。鶏の方はスモーク感を強めに感じました。

こんにゃくらーめん塩(950円)

元々ロ麺ズよりスープが少なめですが、こんにゃく麺だからなのか、さらに少なく見えます。

王道にして醤油以上にシンプルに仕立てられた感のある清湯塩。既存店舗に例えると強いて言えばロ麺ズのそれに近いのでしょうか(自信なし)。醤油の「深み」に対して塩はやはり「キレ」、ですがもう少し個性があってくれても良さそうです。

こちらは浜虎製の乱切りこんにゃく麺。プリプリして食感が抜群に良く、現状では小麦の麺よりこちらの方が気に入りました。G麺7では今夏冷やしで提供されていましたが、熱いスープでもその魅力は変わらず。ヘルシーにらーめんを楽しめるということで、女性の支持を集める可能性を秘めていそうです。

トッピングは正油と共通。
後藤店主と少しお話ししたところ、現状フードコート特有の、提供してからお客さんが「席まで運んで」「座って」「食べる」までの短くない時間に生じる「素材の変化」が課題のようで、落としどころを探っているようです。そういう意味では伸びないこんにゃく麺は適任なわけですが。
また、G麺7でおなじみの鶏皮やラードチップによる通称「カリカリ」や、揚げネギなどを使ってクリスピー感も出したかったそうですが、それも同様の理由で断念したそうです。膨大な提供杯数と手数との関係上、使えるものにも制約があるようで、頭を悩ませていました。

おやおや、こんなところでロ麺ズのTRYでの順位を知ることになろうとは(笑)。また、画像(映像)はないのですが、レジの脇のディスプレイでオンエアされている、「あんな人」や「こんな人」が登場するプロモーションビデオは必見です!

G麺7-01、10月6日(木)のららぽーと湘南平塚のグランドオープンと共に正式オープンです。
G麺7-01(ジーメンセブン ゼロワン)
住所 神奈川県平塚市天沼10-1 ららぽーと湘南平塚3階 湘南Food Hall内
電話 0463-72-8570
営業 10:00~21:00
定休 ららぽーと湘南平塚に準ずる
駐車場 あり(1,000円以上で1時間、3,000円以上で2時間無料)