
11月21日(土)のこと。秋晴れの下、11月20日で3周年を迎えた鶏喰@吉野町へ3周年限定メニューをいただきに伺いました。

鶏×ポルチーニ茸でその名も「トリポルチーニ」。ポルチーニ茸は「キノコの王様」の異名をとる「スーパーマリオ」に出てきそうな立派なきのこで、このところラーメンの食材としてもちょこちょこ用いられているように思いますが、店主さんはイタリアン出身ですからその扱いはお手の物でいらっしゃることでしょう。
もっと早く行くつもりでしたが少し出遅れてしまい、10:30到着ですでに16人待ち。10:50過ぎの開店時には30人以上が並んでいたと思います。しかし回転は速めで、11:30にはいただくことが出来ました。

トリポルチーニ(1,000円)

塩という選択もあったかと思いますが、醤油味にしたのは店主さんの好みが反映されているようです。

トッピングはローストビーフ、わさび菜、鶏つくね、ゴルゴンゾーラチーズのワンタン。

そしてローストビーフの上にドライトマト。ドライトマトはスープに寄与しているというより噛み締めたときに酸味が染み出るのが特徴的で、その活かし方が実に巧みで技あり、とても感心させられました。

そのスープは鶏とポルチーニ茸の組み合わせでこれほど王道のスープができるのか、と驚きました。力強さもまとまりが素晴らしく、ポルチーニは香りこそ放ちますが味わい自体は思いのほかクセがなく、そのせいもあって後から振り返ると「そういえば、どのあたりがポルチーニの味わいだったのだろう…?」と思わなくもなかったのですが、それも「理屈抜きで旨いものは余計なことを考えさせる隙を与えない」ゆえのような気がしますし、素直にそう納得できてしまう、それほど惹きつけられ気持ちが高ぶるほどの美味しさ、粗のなさです。

麺はロ麺ズ製、こちらやこちらで出色のクオリティは証明済みですが、今回ばかりはそれだけの麺が霞むほどそれ以外も素晴らしかったです。

フレームアウト気味のわさび菜は辛味は感じませんでしたが、華があります。

ゴルゴンゾーラのワンタンは青カビ特有の風味が良いアクセント、良い変化に。チーズにワンタンというとまたまたご近所のこちらを連想させますが、おそらく偶然の一致ではないでしょうか。

そしてポルチーニソースのひとくちご飯ですが、ポルチーニソースはご飯にかけてもラーメンスープに入れても良いそうです。自分は半々にしました。

ラーメンのスープに入れたところ、蒲田の某店が頭の片隅に…

ひとくちご飯。ラーメンのクオリティが高いだけにそれほど必要性は感じずポルチーニソースはラーメン用の味変アイテムで良かった気もしましたが、カリフラワー(?)がピクルス(お酢の漬物)になっており、その丁寧な仕事に驚きました…!
「お見それしました」という他にない一杯で、これで1,000円は大バーゲン価格だと思います。3周年おめでとうございます。11月21日(土)、22日(日)各40食限定とハードルは高めですが、それだけの価値は十分にあると思います。
らーめん 鶏喰 ~TRICK~
住所 神奈川県横浜市南区吉野町4-20-6
電話 045-341-0509
営業 (平日)11:00~14:00/18:00~21:00
(土・日)11:00~14:00
※いずれもスープなくなり次第終了
定休 月
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
過去のレポート
2012/11/26 味玉醤油ら~めん、味玉塩ら~めん
2013/08/15 夏野菜の冷しソバ

夏野菜の冷しソバ(850円)
夏麺スタンプラリー対象商品で、1日20食限定。小皿の赤いのはトマトソースです。

同店初の冷し(限定自体が初めてかも)はイタリアン出身の店主さんらしいもの。超爽やかな店主さん同様、女性が喜びそうなビジュアル。

スープはさっぱりした冷製の塩味で、ベースは鶏メイン。魚介(鰹)を使っているメニューもありますが、こちらは不使用のようです。

麺は全粒粉配合の中細ストレート。確か春先あたりにレギュラーの麺が変わったという話を聞きましたが、「塩ら~めん」で使われている麺のようですね。この麺が「冷製パスタ」ではなく「冷しソバ」であることを主張しているように思いました。
こちらのメニュー、大変申し訳ありませんが現在も提供されているか分かりません。
平日の夜の訪問でしたがタイミングによっては外待ちも出る人気ぶりで、カップルのお客さんが多かったです。あわよくば新しくなったらーめんも食べようと企んでいたのですが、明らかにラヲタっぽいのが居座り続けるべき状況ではありませんでしたので、別の機会にw
食べたもの 夏野菜の冷しソバ(850円)
訪問日時 2013/06/28(金)19:36
満足度 ★★★★★★★☆☆☆
らーめん 鶏喰 ~TRICK~
住所 神奈川県横浜市南区吉野町4-20-6
電話 045-341-0509
営業 (平日)11:00~14:00/18:00~22:00
(土・日)11:00~14:00
※いずれもスープなくなり次第終了
定休 月
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
過去のレポート
2012/11/26 味玉醤油ら~めん、味玉塩ら~めん

吉野町三丁目の交差点に、2012年11月20日(火)オープンした新店。サンマー麺の栄来軒NOWの隣です。
こじんまりとした店内はカウンター7席+テーブル1卓4席、レジによる後会計制。店主さんはイタリアン出身でラーメン屋での修業経験がない、いわゆる独学での開業だそうです。日曜日のお昼どきで常時3~4名待ちくらい。
ニワトリのイラストが描かれた外観と比べると店内はイタリアンテイストでオシャレな雰囲気です。店主さんご夫婦と思われる男女と男性スタッフ1名の3人体制で、皆さん清潔で明るく健康的な接客、かなり好感度高いです。店主さんはイケメンで仕事も丁寧です。


メニュー。デフォで750円、ちょっと強気?

味玉醤油ら~めん(850円)

スープは鶏油を効かせた清湯ベースに、生醤油系のキリッとした風味を立たせたもの。後からほんのりとした甘味が追いかけてきます。他店に例えるなら維新@横浜をシンプルにしたような感じでしょうか。

麺は菅野製麺所の低加水寄りでストレートに近いしなやかなもの、量は140gくらいでしょうか。神奈川淡麗系のお手本のようなスープと麺の組み合わせです。

味玉塩ら~めん(850円)

一方の塩は丼の外側にロゴが入っていました。こちらも鶏清湯ベースですが、確証はありませんが海鮮系が使われているかも知れません。(使われているとしたらサイドメニューに「あさりご飯」があったのであさりなのか、はたまた具の岩海苔から溶け出してそう感じたのかも知れません。)いずれにしてもこちらはダシやカエシ等のバランスが合っていないのか、醤油と比べると輪郭がぼやけていて何かひと味足りないような微妙な仕上がりです。

麺は醤油とは変えていて加水多めのちぢれ麺、ちょっとやわめ。


具では醤油と塩共通で鶏モモとムネのチャーシュー、メンマがない代わりに鶏団子等が入っていますが、鶏団子は弾力がなくカチカチ。手作りであるならもう少し柔らかくして欲しいところ。

「紅孔雀」の味玉は濃厚。
僕はあまりオープン直後の新店には訪問しないタチなのですが(新店レポするブロガーは大勢いるし、オープン当初は味も営業も安定していないと思うので)、今回は僕の周囲でさまざまな反応があったので真相を確かめたくて訪問しました。
塩については調整不足という印象を受けましたし(店主さんも醤油の方が好きだとおっしゃっていました)、具なども改良の余地ありだと思いますが、いずれもオープン1週間弱では致し方ないと思います。
それ以上に、修業経験のない独学の新店というのは最近ではめずらしい気がして新鮮ですし、やる気は存分に感じられたので今後が楽しみです。先々ブレイクするだけのポテンシャルは十分感じられました。
食べたもの 味玉醤油ら~めん(850円)、味玉塩ら~めん(850円)
訪問日時 2012/11/25(日)11:40
満足度 ★★★★★★☆☆☆☆
らーめん 鶏喰 ~TRICK~
住所 神奈川県横浜市南区吉野町4-20-6
電話
営業 (平日)11:00~14:00/18:00~22:00
(土・日)11:00~14:00
※いずれもスープなくなり次第終了
定休 月
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)