
職場からもっとも近い東池袋系大勝軒がこちら。3月5日(木)17:37着、先客5名、後客5名、食券制。
大勝軒には「○○大勝軒」のような店名と、「大勝軒△△店」のような店名がありますけど、どういう違いがあるんですかね?東池袋と永福町の違いでもなさそうですが…。

特製もりそば(680円)
17:45提供。うー、つけダレはかなり甘酸っぱい…(つд-。) 「酸味」というより「酢そのもの」な酸っぱさに、かなりの糖分を感じます。温度もぬるめ。そしてぶよぶよした食感の麺は湯切りが甘いのか、ヌルッとしています。量にして300~330gくらいでしょうか?


厚切りのチャーシューは3枚。味付けは感じられないものの、脂少なめの歯ごたえありで、肉感が強くて悪くないと思います。他には短冊というより材木状のコリコリのメンマが3本、ナルト、煮玉子半個、海苔ひと切れ。ぁ、画像ピンボケですみません。
んー、このボリュームで680円というコストパフォーマンスは結構なのですけどねぇ…。
食べたもの 特製もりそば(680円)
食べた日 2009年3月5日
満足度 ★★★★☆☆☆☆☆☆
飯田橋 大勝軒
HP http://www009.upp.so-net.ne.jp/ken-chan/taisyoken/
住所 東京都千代田区富士見2-12-16
電話 03-5213-3199
営業 11:00~20:00(スープなくなり次第終了)
定休 日
駐車場 なし
過去のレポート
2006/11/14 中華そば
【他の方の同店に関する記事】
つけ麺好きのらーめん日記帳
三毛猫ランチ

「青葉」は量が控えめだったこともあり、もう一杯行けるだろうとすぐ隣の「大勝軒」へハシゴ。こんな有名店が隣り合わせに軒を並べるとはさすが大都会・東京!?カップラーメンにもなった言わずと知れた有名店の暖簾分け店ですが、僕にとっては暖簾分け店も含めて実は人生初の大勝軒。14:45着席、カウンター15席、先客4名。厨房は中年男性が3人。なかなか緊張感がある。
しかし「中華そば」が出てきた瞬間、やっちまったことを痛感…。コレ、メチャクチャ量が多いぢゃないですか。うぅー、麺小盛り(30円引き)にすれば良かったよママン。・°°・(´Д⊂・°°・。 標準仕様でこんなに多いのか。二杯目でなくても美味しく完食できるか微妙な量だ。
そのうどんのように太くビロビロ~ンとした平打ち麺は食べても食べても減ってくれない。途中で胃袋から麺がリバースしかけたがかろうじてクリア。出されたものは食べないとね。スープは酸味のある昔懐かしい醤油味。煮干しの香りも良くなかなか美味しい。チャーシューは固めで、これと言った味はせず。煮玉子もしかり。
大勝軒はここだけじゃないからなぁ、といったところで(謎。
食べたもの 中華そば(630円)
食べた日 2006年11月13日
満足度 ★★★★★☆☆☆☆☆
飯田橋 大勝軒
HP http://www009.upp.so-net.ne.jp/ken-chan/taisyoken/
住所 東京都千代田区富士見2-12-16
電話 03-5213-3199
営業 11:00~20:00(スープなくなり次第終了)
定休 日
駐車場 なし