
かつては「六角家姉妹店」を謳っていた1998年オープンの老舗。4月下旬、久々の訪問です。数年に一度、店の前を通るとそのたびに外観が変わっているような印象を受けるのですが、今回は大幅な変更。と言っても現在の仕様は2012~2013年頃に変更されたようです。横浜家系としては異例な、ポップでカジュアルな雰囲気ですね。

店内はL字カウンター13席、タッチパネル式発券機による食券制…ということで券売機の写真は無し。2月より閉店時間がそれまでの22時から24時に改められたそうです。
作るところを見ていると、麺を釜や厚手の巨大な寸胴ではなく、30~40Lくらいに見えるステンレス製の薄手のさほど大きくない寸胴で茹でていて、これは珍しいような気がします。湯切りは平ザル。

ラーメン並盛(670円)+温キャベツ(80円)

茹でキャベツ好きなもので。

朝一なのもあってか獣感はあるもののさっぱりめ、おとなしめなスープ。もう少し厚みというかコクが欲しいかな。

麺は酒井製麺、麺線短く透明感あるもの。

チャーシューは家系ではマイノリティな巻きバラ。個人的には違和感を覚えますが、これも時代の流れでしょうか。世の中柔らかいチャーシュー好きな人の方が多い気がしますので、そういったニーズに柔軟に応えているということかも知れません。
味とは関係ないことですが、卓上トッピング&調味料等の配置が悪く、隣の人が食べている目の前を遮って手を伸ばさないと届かない席があり、一人客には不便。また、ティッシュも店内に1ヶ所、水のおかわりも1台しかないウォーターサーバーまで出向く必要があり、こういったところは改善してもらいたいところ。水などはホール専任のスタッフを置いているのだから、手が空いているときは注いでくれたら良いのにと前々から思っているのですが、変わらないですね。
金八家
HP http://www.kinpachiya.com/
住所 神奈川県横浜市金沢区寺前1-8-7
電話 045-781-9615
営業 11:00~24:00
定休 火曜、第3水曜
駐車場 なし(近隣のコインパーキング利用でトッピングサービスあり)
過去のレポート
2008/06/17 ラーメン+味付玉子

土曜日の午後、「うめや」につけ麺を食べに行ったら… _| ̄|○

ということで久々に金八家へ。六角家の姉妹店です。「金沢八景」にあるから「金八家」と気づくのに何年もかかったのは内緒です。店外に掲げられた「21世紀は女性一人でも食べに来る」という黄色い看板は少々異様です。たぶん来ないと思うし…。
13:54着、カウンター14席は満席で4人待ち、食券制。厨房3名、フロア1名の4人体制。週末ということもあるだろうけど女性客も3分の1くらいと少なくなく、そのせいか回転が良くありません。

ラーメン(600円)+味付玉子(100円)
14:08着席、14:12提供。六角家の姉妹店にしてはスープはかなりサラリとしていて、「ライト家系」と言って差し支えないでしょう。麺は定番の酒井製麺の中太麺。チャーシューは柔らかかったような?すみません、メモし忘れです。味玉は半熟ではなく、ゆで卵に近いもの。
家系らしい濃厚な豚骨醤油が食べたければ近くに「横横家」があるので、まぁ、これはこれで良いかと思う。
ちなみに水がセルフなんだけど、給水器はフロアの奥まったところに1台あるのみでこれが非常に不便。待ち客がいるときなど近づけたものではない。ここは必ずフロア担当の店員がいるのだから家系の悪しき慣習にとらわれず水を注いで回るか、せめてデカンタ?ピッチャー?をいくつか用意して欲しいところ。
食べたもの ラーメン(600円)+味付玉子(100円)
食べた日 2008年6月14日
満足度 ★★★★★★☆☆☆☆
金八家
住所 神奈川県横浜市金沢区寺前1-8-7
電話 045-781-9615
営業 11:00~24:00
定休 火曜・第3水曜
駐車場 なし
最後に行ったのはいつだろうと思うくらい久々の家系でした。
僕が入店したときは4~5人の客入りでしたが、その後
あっという間に満席になりました。
六角家の姉妹店とのことだったので接客はあまり期待して
いなかったのですが、ここの親父さんの愛想の良さはなかなか。

そして肝心のラーメンも良いと思います。
麺は家系ご用達の酒井製麺の平打ち気味のものでした。
麺は固めを指定したほうが良さそうですね。
スープは六角家よりあっさり。やや醤油が強めかな。
店内はきれいだし、ほどほどに活気はあるし、ラーメンも合格点。
深夜0時までの営業ですので行きやすい店かと。
ただホール専属の人間がいて大した仕事もないのに
客に水も持ってこないのは家系スタイルとは言え
どうなんでしょうねぇ…。