
御茶ノ水駅から徒歩5分ほど、神田明神近くの清水坂下交差点にある「ラーメン大至」です。
巷で評価が高いお店なのですが、これまでの訪問ではその良さが僕には分からず、それどころか普通であれば自分の口に合わなくてもどのあたりが評価されているかくらいは分かるものですが、それすら分からない…、というのがこれまでの僕にとっての大至でして。
でもいつかはその良さが分かるかも知れない、むしろ分かりたい、そんなふうに思って懲りずに再訪問しました。


店内はカウンター22~23席、先客2名、後客なし。券売機が置いてありますが使用されておらず、注文を店員さんに告げます。

ラーメン(650円)

このスープがクセがあってどうも好きではないn
… う ま っ !
以前は香味野菜のクセが僕には強すぎたと思うのですが、すっかりそんなこともなく、鶏の旨味がブワーッと押し寄せてきます。これは旨い!オイリーではありますが、口当たりもとても良いですねぇ。

浅草開化楼に特注している中細麺は、ツルツル&パツパツ。食感が何かに似ていると思ったら、パスタのアルデンテでしたよ。あんな感じです。

「コンフィ」なるフランス料理の調理法でじっくり煮込んだというチャーシューはなんだろう、新鮮な刺身のようなしっとりとした食感で美味。

いやぁ、ようやく僕にもこの旨さが分かりました!旨さが分かると俄然出来の良さが分かりますし、「いたって質朴なラーメンを至極真摯に手間掛け作る」という店のコンセプトも粋だなと思えてきたりするもんですな(´▽`*)
食べたもの ラーメン(650円)
訪問日時 2011/06/30(木)18:17
満足度 ★★★★★★★★☆☆
ラーメン 大至
住所 東京都文京区湯島2-1-2 佐藤ビル1F
電話 03-3813-1080
営業 (平日)11:00~15:00/17:00~21:00(20:45LO)
(土)11:00~15:00
定休 日・祝
駐車場 なし
過去のレポート
2009/03/05 味玉ラーメン
2007/12/21 ラーメン+味玉

JR御茶ノ水駅聖橋口から徒歩5分、2007年7月開店のお店。同年12月の初訪はアレな採点とならざるを得なかったものの、世間一般的な支持は集めているようなので再訪してみる。
2月19日(木)20:07着、先客4名、後客2名。相変わらず客を調理場に迷い込ませる気マンマンの店内は閑散。なぜか食券の券売機は取扱中止になっていたので、「元」の枕詞を3つくらい付けたくなるお姉さん店員に直接注文。
そういえばこちらのお店、雑誌「dancyu」に掲載されたらしいですけど、最近ではそれが名誉なことなのかどうか僕には判りません。

メニュー。ラーメンが650円で味玉ラーメンは680円なのに、ラーメンと味玉をそれぞれ単品で頼むと750円になる価格設定はやや謎。ラーメンには玉子が半個乗るのは把握しているけど、謎なものは謎。餃子を食いたかったが、ハシゴ2軒目のため自重。僕、ヒラ社員ですが。

味玉ラーメン(680円)


20:13提供。…別に悪くない。鶏ガラと野菜の甘味が郷愁を誘う感じ。懐かしの醤油ラーメン、あるいは正統派の東京ラーメンの趣。スープに関する店の薀蓄は上の画像を参照してね。ちょっと勉強になった。

店主曰く、「子供の頃に出前で食べていたラーメンを美味しく作りたかった。出前用なので、麺は若干太めなんです」。偉そうなことを言ったわりに、dancyuからの引用ですw

チャーシューはフランス料理の「コンフィ」という調理法をヒントに、低温のラードでじっくり煮込んだというもの。脂で煮ているので旨味が溶け出さずにしっかりと肉に残るんだって。
また、「目指したのは煮込んで崩れる柔らかさではなく、肉が持つシャウシャウとした食感を残しつつ硬くないこと」とのこと。なるほど、そのアプローチは興味深いですね。中でも「シャウシャウ」という表現が秀逸過ぎで、チャーシューそのものより気に入ってしまったw
で、味玉がゆで卵なのはいくら昔風と言っても泣ける。やっぱり味玉とチャーシューはトロトロがいい。酒はぬるめの燗がいい。メンマが昔ながらのシナチク風味でないのが惜しい。
総評としては、ちょっと巧く作りすぎ感もないではないかなと。もっとシンプルにシンプルなものを作るんでもいいんでないかと。

そう、「サッポロ一番でもそこそこ美味しい」というのが僕の味噌ラーメン評だったりするので、よくぞラーメン屋自ら味噌ラーメンをして「不味く作るのが難しい」と言ってくれたと、この部分に強く賛同したりw
食べたもの 味玉ラーメン(680円)
食べた日 2009年2月19日
満足度 ★★★★★★☆☆☆☆
ラーメン大至
住所 東京都文京区湯島2-1-2 佐藤ビル1階
電話 03-3813-1080
営業 (月~金)11:00~15:00/17:00~21:00
(土)11:00~15:00
定休 日・祝
駐車場 なし
過去のレポート
2007/12/21 ラーメン+味玉
【他の方の同店に関する記事】
麺喰ぃ
らーめん。食ったもん勝ち
新うまかつ日記
ラーメン食べたら書くブログ
あまおじさんのラーメン紀行♪

2007年7月30日開店のお店。
正統派のあっさりラーメンのお店で、ラーメン好きの評価もなかなか、そしてラーメンサイトやブログで見かけるラーメンの画像もとてもおいしそうに見えたので楽しみに行って来ました。ただし営業時間が昼オンリー。仕事の休み時間にチャリでJR3駅分を1時間以内に往復するというちょっとハードな昼食です。
「並んでたらアウトだなぁ」と思っていましたが、12:19着、並びなし。店内は8割くらいの入りです。カウンター22~23席のやたら奥に長い店です。ラーメン屋か牛丼屋くらいしかできそうもないレイアウトです。食券制です。
席に着くとカウンターには薀蓄が書かれていて、
・ 目指したのはすごくおいしい只のラーメン
・ 「あ、ラーメンてこれだよね」と思って頂ければ幸いです
・ あなたの一番ではないが三本の指に入りたい
とかなんとか、ちょっと面白可笑しく店主の思いが綴られています。
こんな調子でとにかく要らんような薀蓄書きが多く、スープの製法については「コレコレこういう素材からダシを取って、そのスープを透明になるまで数百倍に薄めて、化学調味料をガッツリ加えて…」と散々読ませた後にデカデカと「 う そ で す 」と書いてあったり。

ラーメン650円+味玉100円
12:25提供。お~、見るからに「ラーメン」以外の何者でもありません。スープをすすってみると、ぬるい…。そして甘い…。野菜の甘みだと思うのですが、ちょっとクセのある甘さで僕はあまり好みでありません。そして油が多い…。このベタッとしたオイリーな油はラードでしょうか。ぬるくて、甘くて、油が多くて、申し訳ないけど最初からまったく口に合いませんでした。
トッピング類もしかり。味玉は白身は薄茶色で黄身は温泉玉子かと思うくらいガチガチです。デフォルトで入ってくる1/2個の玉子はただのゆで卵です。具で一番美味しかったのは「ナルト」でした。「只のラーメン」だから仕方ないかと思いつつ、でもそれならあと150~200円安くして欲しいところです。
久々に地雷を踏んだ気分でがっかりしながら完食し、「ごちそうさま~」と言って厨房の方を見たら作り手のあんちゃんが涙流しながら大あくびをしているところでした。ダメだこりゃ。
あくびはタイミングが悪かったにしろ、これじゃ僕の三本の指に入らないよ、この世にお店が四つ以上あったらね。オフィス街という場所柄もあるにせよ、僕が帰る頃には店内はガラガラでした。
食べたもの ラーメン(650円)+味玉(100円)
食べた日 2007年12月17日
満足度 ★★★★☆☆☆☆☆☆
ラーメン大至
住所 東京都文京区湯島2-1-2 佐藤ビル1階
電話 03-3813-1080
営業 (月~金)11:00~15:00/17:00~21:00
(土)11:00~15:00
定休 日・祝
駐車場 なし