
「すみれ」「純連」譲りの味噌らーめんで着々と人気上昇中のこちらのお店。カウンター10席、先客4名、後客1名、食券制。今回は未食の醤油にチャレンジです。
厨房の店主はこんな小柄で穏やかそうな人だったっけ?と思っていたらその方は助手で、いかつい店主は後から登場しました。以前は店主の奥さんっぽい方が手伝っていましたね。

焦がし醤油らーめん(800円)
宣伝文句は「コク深いロースト感 張り付くような重厚な味 一度食すれば忘れられない そんな存在感のある 通な醤油らーめん」。

味噌同様にラードの油膜で覆われたスープ。ダシが味噌と別なのかも知れませんが定かではありません。ただ、その香ばしさ、甘み、重厚さ、力強さは「これぞ和光の醤油らーめん」と思わせるもの。「濃厚」ではなくまさに「重厚」。まぁ、油は多いですが。
そしてスープのその熱さ、
殺・人・級☆
ホントヤバいです。ここに来るたび口の中が火傷でデロンデロンになります。

味噌と共通の西山の麺。


味噌では角切りで提供されるチャーシューですが、醤油では薄切り。このチャーシューとメンマは平凡で面白みに欠けるかなぁ。
そうそう、サイドメニューですがギョーザが旨そうだったので次は食べてみたいです。
ちなみにらーナビには「近くにコインパーキングあり」と書いてありますが、それがどこにあるのか教えてもらいたいです。何も知らず車で来てしまった日にはにっちもさっちも行かないと思いますが…。店の前の県道は見通しが悪いので路上駐車は絶対に勘弁してもらいたいものです。
食べたもの 焦がし醤油らーめん(800円)
訪問日時 2009/06/11(木)21:16
満足度 ★★★★★★★★☆☆
麺屋 和光
住所 神奈川県横浜市磯子区上中里町854-1 リバーサイド杉山1F
電話 045-771-9368
営業 11:00~15:00/18:00~22:00
定休 日
駐車場 なし
過去のレポート
2008/11/29 特製味噌らーめん+半熟味付玉子

笹下釜利谷街道の上中里に2008年2月に開店した札幌味噌の店。前々から気にはなっていたのですが、「東京1週間」のみそ部門で新人賞に選ばれたとも小耳に挟み、ようやく行って来ました。

11月24日(祝)21:26着、カウンター10席、先客4名、後客なし。食券制。カウンターのみの店内ですが、一応、禁煙席、喫煙席が分かれています。
店主は六角家で修業、千葉で「林家」という家系ラーメン店を開業したものの、「すみれ」「純連」の味に惚れ込んであらためて札幌で修業し直し、こちらを開店したとのこと。ちょっと格闘家のようなイカツイ感じの店主さんです。
オーダーが入ると具を中華なべで「ジャーッ!」と炒め始めます。炒めるのには最高級のカメリヤラードを使用。よって店内はちょっとラード臭かったりします。それから鍋にスープを流し込んで再び煮込む札幌式。

特製味噌らーめん(800円)+半熟味付玉子(100円)

21:33提供。表面がラードで覆われてアツアツのスープは、味噌や野菜等による甘味やコクがあるもので旨い!ダシは主にゲンコツやモミジ等を使用。ネギや炒められたモヤシのシャクシャク感、玉ねぎのトロトロ感もいいですねぇ。

麺は透き通った黄色いちぢれ麺でクセのない味わい。西山製麺のもので、毎日北海道から空輸しているそうです。

刻まれたチャーシューもよく煮込まれ柔らかで、かつ脂気は抑えられていて秀逸な出来。濃厚な味噌とのコントラストが見事です。味玉も完璧でしょう。メンマも悪くありません。
「不味く作るのが難しい」などと言われ、僕自身も「サッポロ一番」でも十分旨いと思ってしまう味噌らーめんなのですが、やはり旨いものは旨いとあらためて認識。ただしこちらのお店、車で行くと停める場所がありませんのでくれぐれもご注意を。
食べたもの 特製味噌らーめん(800円)+半熟味付玉子(100円)
食べた日 2008年11月24日
満足度 ★★★★★★★★☆☆
麺屋 和光
住所 神奈川県横浜市磯子区上中里町854-1 リバーサイド杉山1F
電話 045-771-9368
営業 11:00~15:00/18:00~22:00
定休 日
駐車場 なし