
2018年1月下旬訪問。なんとまぁ、2011年10月に屋号を「仁鍛」から「くり山」に改名してから自身初訪問、6年半ぶりの訪問です。
仁鍛時代は足繁く通っていましたが、屋号の変更と時を同じくして自分の家庭環境が大きく変わったこともあり、すっかり疎遠になってしまいました。嫌いになったとか飽きたとかいったことではなく、です。

平日18:50着で半分以上の空席。いろいろリサーチしてみると平日の夜でも外待ちがあることは珍しくないようなので、数日前の大雪と記録的な寒さの影響もあったと思われます。

中華そば(700円)

この重量感で今どき700円、少なくとも8年くらい値段が変わっていないはずで素晴らしい…!

昼の「中濃スープ」に対し、夜営業なのでこれは「濃厚スープ」。濃厚豚骨魚介がありふれたものとなった今、そりゃあ昔と比べれば突出した優位性はなく、遠方からわざわざ出向いて…という味でなくなったのは事実かも知れません。

当時は唯一無二とも思えた麺も、今やそこまで際立って個性的というものでもありません。魚粉の粉っぽさが薄れた気がして卓上の魚粉を一杯追加投入したところ、ちゃんと昔のイメージ通りの味になりました。「またおま」などと言われますが、きちんと作られたこの系統はやはり文句なく旨いです。

チャーシューのこの驚くべき厚みなどもそうですが、端々に先駆者らしいプライドが十二分に感じられて、味だけにとどまらず、いろんなものをしっかり守っていると感じられ、以前と変わらず並んででも食べたいと思わせてくれる一杯でした。
くり山
住所 神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-17-29
電話 045-421-0537
営業 (平日)11:30~15:00/18:00~21:00
(土・日・祝)11:30~21:00
定休 火
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)

夏麺スタンプラリー9店舗目は、対象12店舗中最大の行列店であり、唯一限定メニューをリリースしてこなかった仁鍛@白楽です。上記の理由からラリー参加者には敬遠されがちな気がするのですが、夜の部が未訪問なことからのこのこと行ってきましたよ(*´Д`*)=3
夜の部開店5分前の17:55に到着、先客11名でした。平日の夜でも並ぶんですねぇ。席数はカウンター8席+テーブル1卓4席の計12席です。

メニューは以前と変わりませんが、昼の部のつけだれが「中濃」なのに対して夜の部のつけだれは「特濃」なんだとか。また、以前は多い日でも1日20食程度の限定だった「中華そば」も用意されていましたよ。

しばらく来ない間に調味料が激増していましたw

つけめんスペシャル(800円)
結局並び始めてから45分後くらいかかって提供。まぁ、ほとんどの時間を座って過ごせたので問題なしですが、これが炎天下だったりしたらヤバいことになりますなぁ(´Д`;)

さて、この「つけめんスペシャル」は夏麺スタンプラリー用に用意された特別メニューで、「横浜ウォーカーを見た」と言いつつスタンプカードを提示すれば、バラチャーシュー2枚、味玉、海苔4枚がなんとサービス!太っ腹!

そしてこちらが「特濃」な夜の部のつけだれ。そういう目で見ると乳化度が強めに見えますね。それよりナルトって以前から入っていましたっけね?

ということで久々(調べたら2010年4月以来でした)に食べる仁鍛のつけめんですが…、
やっぱり旨しっ!!
昆布を練り込んだ極太麺は、つけだれがなくともいくらでも食べられそうな旨さ。ムチッとしてコシが強いのにみずみずしく、しなやか、滑らかで、舌触りも喉越しもとても良く、つけ麺の麺に求められるあらゆる要素を高次元で実現させているように感じます。恐れ入りますわー。
そしてつけだれは確かに濃厚で、昼間のが見た目のわりにサラッとしている(あの「サラッ」が秀逸だと思う)のに比べると、巷によくある濃厚魚介豚骨系に近いドロドロ感なのですが、なんというか、
上質なドロドロさという感じ?
別の言葉でいえば「サラッとしたドロドロさ」というか、「わざとらしくないドロドロさ」というか、「不自然でないドロドロさ」というか…。とにかく「やっぱり仁鍛は違うなぁ」と思うには十分なだけの違いが感じられます!

こっちにもチャーシューが入ってますぜ。こちらの方が肉感や旨味が凝縮されていて個人的には好みですが、サービスのバラチャーシューも柔らかくて美味しかったですよ。

味玉は黄身トロトロー。最後はもちろんスープ割りで旨さを再確認して〆。
巷にあふれる劣化コピーの濃厚魚介豚骨系つけ麺に対して嫌気が差す昨今ですけど、旨いものはやっぱり旨いですね。そして仁鍛が旨いのはいつものことなんですけど、さらに
こんなに食べても800円!?
隣でほぼ同じトッピング内容で食べていた人のお会計は1,000円超えてましたから!
このときも常に15人前後が並んでいてそのハードルの高さはどうかと思いましたけど、この「つけめんスペシャル」はそれを凌ぐお得感があると思いました。そうそう、お店から一番近かったコインパーキングが終了していましたよ。
さぁて、スタンプラリーのレポートもついに残すところ1店舗になりました!
食べたもの つけめんスペシャル(800円)
訪問日時 2011/06/24(金)17:55
満足度 ★★★★★★★★★☆
つけめん 仁鍛
ブログ http://blog.livedoor.jp/jintan01/
住所 神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-17-29
電話 045-421-0537
営業 (平日)11:30~15:00(LO)/18:00~21:00(LO)
(土・日・祝)11:30~18:00(LO)
定休 火
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
過去のレポート
2009/11/08 つけめん+大盛
2009/05/13 中華そば
2009/04/29 つけめん
2009/04/14 つけめん+大盛+味玉
2009/02/22 つけめん
2008/10/27 つけめん+大盛+味玉

ちょっとご無沙汰していた仁鍛へ。うちの親が仁鍛のつけめんを甚く気に入っていることもあって、おみやげつけめん買いがてら行ってきました。
夕方の訪問でしたので前もって電話で問い合わせたところ、この日は18時前くらいまでの営業になりそうとのこと。また、おみやげつけめんも売り切れることがあるので確保してもらいました。16:06着で6名待ちでしたが、さすがにこの時間となると回転も良いのでさほど待たずに済みます。到着から20分後には注文したつけめんにたどり着きました。

つけめん(800円)+大盛(100円)
僕なりに少ないながらもいろいろ食べていますけど、僕はここのつけ麺が一番好きだわぁ(´▽`*) もちろん本格的に食べ歩いている人に比べれば僕なんかまだまだ「井の中の蛙」ですけど、そこはご容赦いただくとして。

何しろこの麺がメチャクチャ旨いですよ。昆布を練り込んでいるそうですが、麺だけでもいくらでも食べられちゃうと思うのは仁鍛のこの麺くらいなものです。
だって極太でムチッとしてコシも強いのにしなやかだし、滑らかで舌触りも喉越しもとても良いし、つけ麺の麺に求められるありとあらゆる要素を高い次元でここに集約させているように感じます。味も好みだし。特に保水性の高さというのか、この麺のみずみずしさは出色ではないでしょうか。

「濃厚魚介豚骨」に分類されるのでしょうし、しっかり感はあるのにサラリとしたつけ汁。動物系のパンチを残しつつ、魚のキレで食べさせることを目指したものとか。

チャーシューも柔らかくて旨いっす。
店主の面構えや六厘舎譲りのスタイル、「仁鍛」という店名には男臭さとか豪快さを感じたりするわけですが、実際には繊細さやセンスの良さに裏打ちされているところがつくづく心憎いなと。こんな僕が偉そうに言うことではありませんが…。

ところで長らく工事をしていた向かいの物件は、1階に大丸ピーコックが入るマンションになったんですね。って、よく見ると…?

なんじゃこりゃw 店主さんお茶目ww
食べたもの つけめん(800円)+大盛(100円)
訪問日時 2009/11/07(土)16:15
満足度 ★★★★★★★★★☆
つけめん 仁鍛
ブログ http://blog.livedoor.jp/jintan01/
住所 神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-17-29
電話 045-421-0537
営業 11:30~19:00頃(品切れまで)
定休 火
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
過去のレポート
2009/05/13 中華そば
2009/04/29 つけめん
2009/04/14 つけめん+大盛+味玉
2009/02/22 つけめん
2008/10/27 つけめん+大盛+味玉
このときのように予定外の空き時間でも出来ない限り、開店前のらーめん屋に並ぶなんてことはないんですけどね。

11:00着、すでにズラリ。ラーメン用語で言うところの「シャッター」(笑)。みんな熱心ですよねぇ。待ち人数を数えてみると10人。…ギリギリ1回転目に間に合いました(´▽`*)
先頭のおじちゃんは爆睡してるけど何時から待ってるんだろ?隣の床屋も待っている間にカットするサービスでも始めればいいのに(笑)。

ということで11:30ピッタリに開店、全12席の11番目に滑り込みました!

心霊写真スマン。
その「中華そば」ですが、数週間前にお店の人に尋ねたその日は15食限定(日によって違う)で、普段は13時頃までに来ればだいたい食べられると言っていました。この日は特に天気が良かったのでほとんどの人がつけめんを頼んでいましたけど、オーダー表を見るとやはりちらほら注文が入っていましたね。

中華そば(700円)
11:41提供。ずいぶん小さく感じるかわいい丼で登場しました。つけめんの丼に慣れているとどうしても、ね。

スープはつけめんのつけダレの面影を感じる香りが高いもの。鶏と生姜の香りに中華そばらしさを、煮干・鰹節・魚粉の力強さに大勝軒らしさを感じます。僕、東池袋大勝軒の中華そばは未食ですが、系列店のそれを思い出しました。美味しいなぁ。甘みがありトロトロです。このとろみがかなり印象的です。

つけめんと異なる中細麺。つけめん極太麺のようなインパクトはないですが、さすがに旨い麺です。

チャーシューもつけめんと違いますね。メンマの量も多いです。…と、その場でしばらくつけめんのメンマがどんなだったか思い出せずにいたのですが、そういえばふた切れくらいしか入ってないんですよね。思い出せないはずだ(苦笑)。
うーん、満足。美味しかったなぁ。
この「中華そば」については「生姜がキツイ」というレビューをたびたび見かけるのですが、確かに人によっては気になるかも知れません。僕は美味しくいただきましたけど。量は意外にも一般的な量だったのでちょっと物足りなかったですけどね。
11:52、帰るときで24人待ちでした。ごちそうさまでした(´∀`=)
食べたもの 中華そば(700円)
食べた日 2009年5月9日
満足度 ★★★★★★★★☆☆
つけめん 仁鍛
ブログ http://blog.livedoor.jp/jintan01/
住所 神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-17-29
電話 045-421-0537
営業 11:30~19:00頃(品切れまで)
定休 火
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
過去のレポート
2009/04/29 つけめん
2009/04/14 つけめん+大盛+味玉
2009/02/22 つけめん
2008/10/27 つけめん+大盛+味玉
【他の方の同店に関する記事】
横浜ブログ
きよすけの悠々備忘録
Kangooで行こう
麺と汁 -vol.2-
なつきの日記風(ぽいもの)
でもこの日のメインの目的は「お土産つけめん」を買うことだったんですけどね。実家の家族に食べさせてあげようと思って、数日前からこの日に買いに行くことを決めていたんです。
「お土産つけめん」は並ばずに買えるので、もし行列していたらそれだけ買って、らーめんはよその店で食おうと思っていたのですが、この日は例の大雨の日。ひょっとしてもしかしたら…、と淡い期待を抱きつつ行ったら…

前回に続いて待ちなし!快挙だw それどころか店内はお客さん3人だけ。大雨の恩恵に授かりまくりングです。ただ、僕が入った後に続々と来店が続き、店を出た15:30には外待ち5名になっていました。単にタイミングが良かっただけみたいです。
4月25日(土)15:02着、店内はカウンター8席+テーブル1卓4席、先客3名、後客8名満席。カウンターには割り箸とエコ箸が交互に置かれているのですが、置かれている間隔が広いので着席した状態で手を伸ばせる範囲にはどちらか一方しかありません。テーブル席には両方置いてあるんだからもう少し徹底すればいいのに。
それとこの店はガムテープ(正確には「クラフトテープ」だけどね)でベタベタと貼り紙なんかをしているのがちょっといただけないんだけどね…。美味しいからいいんだけど、そういうところはかなり無頓着っぽいです。

つけめん(800円)
15:20提供。今回はちょっと時間がかかりました。前回も書いていますが、やはり以前より豚骨の濃度が下がった気がします。個人的にはもうちょい濃い方が好きかなぁ。麺は相変わらず極旨。ここの麺は、つけダレなしでも完食できちゃいそうな気がするんですよね。
その他、味について詳しくは先々週あたりの記事を参照いただければうれしいです(*´∀`)ノ

チャーシューはごろごろとたくさん入っていてこれでも全部じゃありません。肉厚でギュッと肉感が凝縮されているのにとても柔らかく、とても美味しいチャーシューです。

スープ割りには柚子粉を入れてくれます。これが良い口直しに♪
ところで、僕が行くといつも売り切れていていまだに見ぬ「中華そば」ですが、この日は15食限定だったそうで、普段はだいたい13時頃までに来れば食べられるそうです。今度朝イチで食べに行くかぁ…。

で、営業中であればいつでも並ばずに購入できる「お土産つけめん」。2食入り1,600円で、冷凍で1週間日持ちするとのこと。内容は、麺、つけダレ、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、魚粉というお店で食べるものとまったく同じ。楽天では購入したことないので通販の仕様と同じかは定かでありませんが、ネギまで入ってたのにはびっくり。
これを実家に持って行って麺を茹でて食べたわけですが、路地裏父が「つけ麺というものを初めて食べた」と330gの麺を完食し、路地裏母も「とても美味しい」と絶賛しておりました。良かった。まっ、旨いとしか言わせない雰囲気を作っていたかも知らんけどw 僕も初めて食べたけど、お店で食べるのと変わらぬ味が楽しめますた。お店まで食べに行けない人にはうれしいよね。
お店の営業時間は前の記事にも書いてますけど、3月下旬頃から仕込み量を増やして提供杯数を増やすようになったので少し延びたっちゅう話です。
食べたもの つけめん(800円)
食べた日 2009年4月25日
満足度 ★★★★★★★★★☆
つけめん 仁鍛
ブログ http://blog.livedoor.jp/jintan01/
住所 神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-17-29
電話 045-421-0537
営業 11:30~19:00頃(品切れまで)
定休 火
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
過去のレポート
2009/04/14 つけめん+大盛+味玉
2009/02/22 つけめん
2008/10/27 つけめん+大盛+味玉
【他の方の同店に関する記事】
横浜ブログ
厚木のラーメン好きのくだらないブログ
湘南ラーメン食べ歩き
らーめん喰倒記2
自称「日本一ラーメンを食べた男」の日記

4月11日(土)16:06着、ちょうど5~6人が店内に招かれた直後で外待ちゼロ。暖簾がかかっていながら外待ちがない仁鍛の外観画像は貴重かも!?
その後、16:14入店。この時間なら快適そのものです(´∀`♪ 店内はカウンター8席+テーブル1卓4席、先客6名、後客5名。

つけめん(800円)+大盛(100円)+味玉(100円)
16:18提供でございます。店到着からわずか12分後です。豚骨魚介のつけダレは、以前より少しだけ豚骨の濃度を下げたでしょうか?これまでも六厘舎より濃度を抑えたものでしたが、より和風でサラッとしたものになった気もします。このあたりに六厘舎だけでなく大勝軒テイストも感じる、とまで言うのは修業先に捉われ過ぎかな?麺との絡みは良好です。

つけ麺ですから麺が主役なのは当たり前なのですが、つけダレそういうことになってくると殊更注目の的です。しかし、この麺が最高。カチッ、ネチッとした太麺は、コシがありながらゴワゴワ感はなくしなやか。味自体もかなりのもので、つけダレなしでもぐいぐいイケちゃいます。僕の中で、今ここの麺が一番好きかも。昆布を練りこんでいるためにこの色です。


短冊状でホロホロのチャーシューはレンゲに乗り切らなかったですが、メンマは全部でこれっぽっち。あららら。でもチャーシューのサイズやボリュームが麺のボリューム感に負けていないのがいい。このバランスがおかしいと急にしょぼく感じられるもんね。

味玉はほのかに甘味を持ったもの。ツルッ、プリッとしていてこれもウマス。
スープ割りには柚子を入れてくれるのですが、柚子の量増やしましたかね?それとも豚骨とのバランスで強く感じるようになったのでしょうか?柚子の爽やかな香りを感じながら完食です。ごちそうさま。
とにかく相変わらずすべてが旨い。ということで3店舗目となる★9つ(事実上の最高点)をつけちゃおう…!接客もいいし、エコ箸も採用していますしね。

ところで、これまで「11:30~17:00頃」までだった営業時間が「11:30~19:00頃」と閉店時間が変更になったようです。ざっと調べたところまだあまり出回っていない情報みたいですが、この営業延長は嬉しいですね。週末は16時頃にスープ切れで閉店になることが多いのでこの日もドキドキしながら向かったのですが、今後はアイドルタイムであれば待たずに食べられるかも知れません…!
それと店頭でのお土産つけめんの販売も始まっていましたよ!あー、買ってくれば良かったなぁ。
【後日追記】
後日確認したところ、3月下旬頃から徐々に仕込み量を増やし、提供杯数を増やすようにしたとのこと。ただし19時というのはあくまで目安であって、この日は16時半過ぎで品切れ閉店となっていました。なお、お土産つけめんは営業中であればいつでも並ばずに購入できます。
食べたもの つけめん(800円)+大盛(100円)+味玉(100円)
食べた日 2009年4月11日
満足度 ★★★★★★★★★☆
つけめん 仁鍛
ブログ http://blog.livedoor.jp/jintan01/
住所 神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-17-29
電話 045-421-0537
営業 11:30~19:00頃(品切れまで)
定休 火
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
過去のレポート
2009/02/22 つけめん
2008/10/27 つけめん+大盛+味玉
【他の方の同店に関する記事】
横浜ブログ
厚木のラーメン好きのくだらないブログ
湘南ラーメン食べ歩き
らーめん喰倒記2
自称「日本一ラーメンを食べた男」の日記

六角橋にある、六厘舎などで修業された方のお店。開店から1年も経っていないのに、常時絶えない行列には貫禄すら感じます。
2月7日(土)15:19着、当然満席で外待ち5名。だいたい16時頃に閉店することが多いようで、さすがにこの時間ともなると行列も少なめです。

つけめん(800円)
15:39提供。この時間帯なら待ち時間も20分程度でストレスなくありつけるということで。もちろん早じまいの危険性と隣り合わせですが。

つけダレは流行の濃厚魚介豚骨系。さすがの僕も最近は「濃厚魚介豚骨」と聞いただけで「またかよ」と思うときもあったりするのですが、やはり旨いものは旨いですね。それは例え、てんかからの連食で腹がはち切れそうになっていようとも旨いです。
…。
べ、別に無理なんかしてないんだからねw


麺が茶色いのは昆布を練り込まれていたりするからみたい。チャーシューも旨かった…、と思う(´・ω・`)
まぁ、腹一杯で食べるのに必死だったのは否定しませんが、旨いのは本当。もうね、旨いのは分かっていますからね、今回は「味の確認作業」に行っただけなんです。だから、どれだけクオリティが高いかっていうのは以前のレポートをご覧くださいw
おいおい、どれだけ手抜きだよって話ですけど、ちょっと真面目にお話ししますとね、以前食べたときより甘みを強く感じた気がしないでもなかったのですが、六厘舎よりサラッとしているあたりが僕は好きだし、六厘舎と同じようで実は違うベクトルを向いている部分が垣間見れたりするのが面白いなぁ、と思ったりします。
食べたもの つけめん(800円)
食べた日 2009年2月7日
満足度 ★★★★★★★★☆☆
つけめん 仁鍛
住所 神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-17-29
電話 045-421-0537
営業 11:30~17:00頃(品切れまで)
定休 火
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
過去のレポート
2008/10/27 つけめん+大盛+味玉

六角橋の大行列店。店主は東池袋大勝軒出身で、あの「六厘舎」「次念序」での修行を経て、2008年4月に満を持してこちらを開店。
10月18日(土)12:44着、外待ち18名。ここはいつ見ても大行列なので、前もって暇つぶしグッズを用意して行った方が良いと思います。僕は草野球帰りだったので、その日の試合の成績集計をして待ちました。待っている間に注文を聞かれます。
13:32入店。(待ち人数×3分)くらいが目安かも?店内はカウンター8席、テーブル1卓4席。

接客は皆さん物腰柔らかくとても丁寧。そして掛け声は「喜んで」。どこかの居酒屋のようでもありますが、その響きにはただそう言っているだけではない、客への感謝の気持ちが込められているようなそんなもてなしの心を感じます。

つけめん(800円)+大盛(100円)+味玉(100円)


13:37提供。圧倒的な存在感を誇る茶色がかった極太ストレート麺は自家製。強いコシとハリがあり、食べ応えがあるもの。麺だけをツルツルッと食べても旨いです。量も多く、ワシワシといただきました。大盛で450gくらいでしょうか。
豚骨魚介系のつけダレは意外にもサラッとしたもので、鰹だしが若干強めに感じられる以外は「麺の引き立て役」に徹している名脇役の印象。このあたりに大勝軒を感じました。特盛の人には、「つけダレが薄くなったら追加しますのでおっしゃってください」と声をかけていました。

チャーシューは若干硬めに感じましたが、半熟の味玉、コリコリしたメンマとともに相応の出来映えです。
麺以外はバランス重視の印象ですが、行列も納得のクオリティ。お店の駐車場はありませんが、お店のすぐ手前にコインパーキングがあって20分100円でした。
食べたもの つけめん(800円)+大盛(100円)+味玉(100円)
食べた日 2008年10月18日
満足度 ★★★★★★★★☆☆
つけめん 仁鍛
住所 神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-17-29
電話 045-421-0537
営業 11:30~17:00頃(品切れまで)
定休 火
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)