
以前は横浜の弘明寺にあったお店。昨年秋葉原に支店をオープンしたことから、こちらは正確には「神田神保町店」と呼ばれることになったよう。
2月19日(木)19:26着、カウンター9席、先客6名、後客3名。店外の券売機で食券を購入、満席の場合でも数名は店内での空席待ちが可能。

つけそば(780円)
19:32提供。つけダレは白濁しかかった濃厚な魚介豚骨。相変わらず動物系が強めだけど、若干の辛味と酸味が変化をもたらしていて、巷に溢れかえっている魚介豚骨とはややタイプが異なる印象。ただ、濃厚なだけにほどほどに元気があるときでないとしんどい気も。

麺は三河屋製麺。加水率高めか。弾力があってちゅるちゅるした食感が心地よいもの。

以前はトロトロだった気がするチャーシューは脂少なめで適度な歯応えを残したもの。これはかなり良い。

穂先メンマは乾燥状態に近い感じで、かなりコリコリした食感。
魚介豚骨系つけ麺全盛の昨今ですが、実績がある店の一日の長みたいなものを感じた、ひと手間ひと工夫ありの一杯。以前より★1つ増。
食べたもの つけそば(780円)
食べた日 2009年2月19日
満足度 ★★★★★★★☆☆☆
つけそば屋 北かま(2012年8月15日閉店)
住所 東京都千代田区神田神保町1-24
電話 03-3233-8810
営業 (月~金)11:30~20:00
(土・祝)11:30~19:00
定休 日
駐車場 なし
過去のレポート
2007/12/30 つけそば(味玉)
【他の方の同店に関する記事】
Momonga Lovin' It -2nd Generation-
C-Suica B withスイーツ&酒とANA修行
choiceとpicorinaのHey!ラーメン一丁!
あまおじさんのラーメン紀行♪
ラーメン通信 By Tkz

今年50杯目のレポート。休み時間にチャリを飛ばしての訪問。かつては神奈川県の弘明寺にあったお店。着いたときには2~3人が店内でウェイティング。カウンター10席の縦に長い店内。食券制。「キタカマ」と言うと鎌倉人に言わせれば「北鎌倉」のことである。麺はあつもりも可能だが、冷もりがおすすめと書かれている。

つけそば(味玉)(850円)
12:32着、12:41提供。つけダレは流行の乳化した濃厚過ぎるほど濃厚な豚骨魚介。体調が絶好調なら旨い、そうでもないと豚骨ギトギトでヘヴィ、となる。濃厚さに「つじ田」を思い出さないでもないが、しかしこちらはどこかインパクトに欠けるなぁ。悪くはないんだけど、濃厚である以外にももうひと味工夫が欲しいところだ。
冷もりで頼んだ麺はツルツルシコシコしていて素直に旨い。量もやや多めかも。チャーシューはほぐしたものがゴロゴロ入っていて、味付けはしっかり、トロトロ。大判のまま投入しないでスープの濃厚さとのダブルパンチは回避されている。
メンマは久々に出会った穂先メンマ。旨いのだろうが、つけダレの濃さの前には影が薄い。薄味のラーメンにでも入っていればまた違っただろう。味玉は冷たくしょっぱい。
スープ割りのスープはポットに入って初めからカウンターに置かれているので、好きなタイミングで好きなだけ入れられる。ただ、割っても割ってもくどく半分残した。やっぱりもうひと味工夫が欲しい。そこそこ旨いんだろうけど、流行に埋没しちゃってる感じの一杯。
食べたもの つけそば(味玉)(850円)
食べた日 2007年12月28日
満足度 ★★★★★★☆☆☆☆
つけそば屋 北かま(2012年8月15日閉店)
住所 東京都千代田区神田神保町1-24
電話 03-3233-8810
営業 (月~金)11:30~20:00
(土・祝)11:30~19:00
定休 日
駐車場 なし