
8月14日。広島は尾道ラーメンの人気店「太華園」の流れを汲むこちらへ3年半ぶりに。20時前で半分くらいの客入り。

中華そばハーフ(500円)
提供を待っている間も醤油の香りや、チャーハンを炒める香りや音で食欲がそそられます。

スープは醤油味が濃厚ですが、それに比して喉は渇きません。

そして「麺がスープを吸う」という表現がしっくり来る麺。スープも麺も個性的。
スープに浮く背脂の印象・イメージが強かったですが、ベースの鶏ガラ清湯も結構パンチが効いているなと再認識しました。
麺や 太華
住所 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町16-1 トツカーナモール5F
電話 045-571-0915
営業 11:00~21:00
定休 無休
駐車場 同モール5~6Fに602台(同店は駐車サービスなし)

4月にオープンした尾道系ラーメンのお店。スタンプラリーの対象店ということで、約1ヶ月ぶりの訪問です。首都圏では唯一の、本場「朱華園」系の尾道ラーメンとしてメディアにも取り上げられ始めているようで、午後3時前の訪問だというのに外待ち4名と盛況でした。

中華そばハーフ(450円)
連食派にはありがたいハーフサイズを。しかしこれを見るといくらハーフとはいえ、前回のは「ネギ増し」だったのではないかという疑いが…。

詳細は前回に譲りますが、たっぷりのラードとコロコロした背脂に覆われたスープは、濃口醤油の酸味と甘味、鶏ガラの旨味、ラード、背脂、そのどれもがスープの個性にひと役もふた役も買っていて、独自の味わいを作り出しています。とてもインパクトが強く、「本場の尾道らーめんってきっとこんな感じなんだろうな」と思わせる説得力があるというか、そう問いかけて来るかのようというか。

麺もそのスープをよく吸ってスープと一体に。

ハーフでもハーフじゃないモモ肉のチャーシューはしっとりと。
クセはあるので好みが分かれると思いますが、そうであってこそのご当地ラーメン。個性を食べ手にビシビシ訴えかけてくる感じが良いなぁ、なんて思いました。
これでようやくスタンプラリー折り返し地点です。
食べたもの 中華そばハーフ(450円)
訪問日時 2010/10/31(日)14:43
満足度 ★★★★★★★☆☆☆
麺や 太華
住所 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町16-1 トツカーナモール5F
電話 045-571-0915
営業 11:00~21:00
定休 無休
駐車場 同モール5~6Fに602台(同店は駐車サービスなし、30分200円)
過去のレポート
2010/10/08 チャーシュー麺並

戸塚駅西口直結のショッピングモール「トツカーナ」内に4月にオープンした尾道系ラーメンのお店。「たいか」と読みます。店主さんは広島の人気店「太華園」で修業されたとのこと。
店内はカウンター8席+テーブル3卓6席、先客7名、後客3名。メニュー(画像はこちら)は非常にシンプルで潔いもの。ここには載っていませんが、「味玉」「ねぎ増し」「のり」「メンマ増し」のトッピングもあります。素材等へのこだわりはこちらとこちらをご覧ください。

チャーシュー麺並(850円)

鶏ガラメインという濃い醤油色をしたスープ。香ばしくキリッとした濃口の醤油ダレに、適度な甘味と表面に浮いた背脂と油のこってり感、鶏の旨味を感じます。油は背脂から摂られたラードで、これによって熱さが持続します。それぞれは個性的でひとくせある感じなのに、トータルでは上手くまとまっている印象です。

自家製の平打ち麺は低加水でスープをかなり吸い上げます。関東ではあまり見かけないタイプですね。少々伸びやすいのはやむを得ないところでしょう。

メンマは2種類のものをブレンドして使っているそうです。シャキシャキで大量のネギがうれしいですね。現地でもナンバーワンと言われる、広島県倉橋島産の最高級の青ネギだそうです。

大ぶりのモモ肉のチャーシューはまぁまぁかな。脂気が少ないのはウェルカムなのですが、ちょっとパサつき気味にも感じます。
この近辺(横浜?神奈川?)では見かけない個性的な一杯を楽しませてもらいました。帰りにはレジ係のかわいいお姉さんが外まで出て見送ってくれまして、アイドルタイムに入ろうかという時間帯だったからかも知れませんが、素晴らしい心がけですね。
日曜日だというのにトツカーナ自体は人気がまばらで盛り上がっているのか怪しかったですが、こちらのお店はお勧めできます。
食べたもの チャーシュー麺並(850円)
訪問日時 2010/09/26(日)13:20
満足度 ★★★★★★★☆☆☆
麺や 太華
住所 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町16-1 トツカーナモール5F
電話 045-571-0915
営業 11:00~21:00
定休 無休
駐車場 同モール5~6Fに602台(同店は駐車サービスなし)