
藤沢南口店や茅ヶ崎店をオープンさせ、着々と拡大路線を突き進む松壱家。こちら本店も向かって左側の建物を買い取ったのか、壁を取っ払っていわゆる「ニコイチ」にしたようで店内の広さが倍近くになっていました(ピンボケですみません)。
その店内はカウンター10席+テーブル3卓12席、先客8名、後客5名。カウンター席は以前の13席から間引かれており、席間が広くゆったりしていて良いですね。ただ、水のおかわりがセルフサービスなのですがカウンターにポットも置いていないので、いちいち店内中央の給水器まで注ぎに行かなければならないのは面倒です。

そして噂には聞いていましたが値上げしたんですね。750円スタートというのは家系の中でも最高値レベルでしょう。しかも値段の高いメニューから押させようとせんばかりのボタンの配置も非常に印象が悪いです。食券を買おうとしている客に店員が「セットも大変お得ですよ」と声かけていましたけど、マックじゃないんだから。まぁ、つまりそういう方向性ってことですね。


醤油豚骨ラーメン並(750円)
獣臭さのないクリーミーなスープは相変わらず旨いですが、かなり乳化度が高いのでこってりしたのが得意でない僕みたいな人は後半は苦行になるかも知れません。麺の茹で加減も良いですし、厚切りでざっくりした歯ごたえのチャーシューは味がよく染みているし、うずらだってプルッと柔らかくて悪くありません。元々美味しい店ですが、やはりクオリティ高いですね。
ただ、メンマは単純に家系との相性が良くないのか、これが業務用っぽいからか分かりませんが僕は不要です。
このメンマを抜けば50円くらい安くできるんですかね?前述の通りラーメン自体は美味しいですが、どうしても相場より100円前後高い価格設定が気になります。たかが100円ですけど、足が遠ざかるには十分なんですよね。金儲けの臭いがするというか。
タイミングもあったと思いますが、客足に以前のような勢いが感じられない気がしました。今は良いかも知れませんが近くに価格で優るライバル店でも登場した日には、客の反応は正直だと思いますけどね。
食べたもの 醤油豚骨ラーメン並(750円)
訪問日時 2009/10/21(水)23:53
満足度 ★★★★★☆☆☆☆☆
松壱家 藤沢本店
HP http://www.matsuichiya.com/
住所 神奈川県藤沢市藤沢991-20
電話 0466-50-6555
営業 (火~土)10:00~27:00
(日)10:00~26:00
定休 月曜・第1日曜
駐車場 あり
レポート歴
2008/04/03 特製丸鶏ラーメン「国明」大盛
2006/08/01 ラーメン(醤油味)並+煮玉子

戸塚、平塚、藤沢南口と着々と店舗を増やし、多角化している松壱家の本店。久々の訪問。
23:40着、カウンター全13席は満席。食べている間にも次から次にお客さんがやって来る。ここはいつ来ても繁盛しているなぁ。食券制。そしていつ来ても接客は丁寧。
今日は塩とんこつが目当てだったのに、「新作」の文字と謳い文句に魅かれ、特製丸鶏ラーメン「国明」をオーダー。この時間にようやくあり付いた晩ごはんということもあり腹ペコだったので大盛で。

特製丸鶏ラーメン「国明」大盛(850円)
23:49提供。「自信をもって作り上げた新作。厳選の素材、丸鶏の生ガラから生まれる、このコク、この香り。当店自慢の豚骨スープとは全く違うその風味とやさしさを、特製細麺との相性も併せて、お楽しみください。」とのこと。
丼は普通盛と一緒のもの?小さいなぁ。クリーミーな塩鶏豚骨スープだが、スープ自体の量がきわめて少ない。
麺は細ストレート麺。長浜系のような麺でスープとの絡みは良好。コシもある。スープと麺と、総じて長浜系か。
トッピングはネギ2種類、うずら、メンマ、チャーシュー、海苔。
大盛だったが如何せんボリュームが控えめ過ぎる気が。これはこれで旨いんだけど、家系なんだからやっぱりガッツリ行きたい。みんなが食べている普通のとんこつラーメンと、その太麺がうらやましくなった。やはり「餅は餅屋に」か。たまにしか来ない家系なんだから、奇を衒わずに王道のとんこつを食べるがよろし、とオモタ。
値段とボリュームと、さらに自分のオーダーミスを押し付けての採点。
食べたもの 特製丸鶏ラーメン「国明」大盛(850円)
食べた日 2008年3月28日
満足度 ★★★★★☆☆☆☆☆
松壱家 藤沢本店
HP http://www.matsuichiya.com/
住所 神奈川県藤沢市藤沢991-20
電話 0466-50-6555
営業 (火~土)10:00~27:00
(日)10:00~26:00
定休 月曜・第1日曜
駐車場 あり
レポート歴
2008/04/03 特製丸鶏ラーメン「国明」大盛
2006/08/01 ラーメン(醤油味)並+煮玉子

壱六家系列で藤沢駅近くにある「松壱家」です。家系があまり得意でない僕でもわりと進んで行きたくなる一店です。
午前3時までの営業ですが深夜はいつも混んでいて、すぐに座れないこともしばしば。平日でもお店の外まで並んでいることもあります。店内はカウンターのみ。店員は活気があり、楽しみながら手際良く仕事をしている印象。一部の家系みたいに威圧的な雰囲気でないのがとても良い。壱六家系列は元気がいいね。
ラーメンの丼は一見小さく見えますがボリュームは十分。見るからにクリーミーなスープはマイルドで甘みもあり飲みやすいもの。麺は長多屋製麺の太麺で黄みがかっていて旨い。ゆで方も気配りが行き届いていて好印象。トッピングはチャーシュー、壱六家系列おなじみのウズラの卵、家系にはめずらしいもやし、メンマとなかなか具だくさん。醤油以外にも塩とんこつ、味噌とんこつ、そしてマー油入りの「特製」もあり、スープの味調整も気軽に承ってくれ、気持ち良く食べられるお店です。
ここは塩とんこつの評価が高いので今度食べてみなきゃ。
食べたもの ラーメン(醤油味)並(650円)+煮玉子(100円)
食べた日 2006年7月13日
満足度 ★★★★★★★☆☆☆
松壱家 藤沢本店
HP http://www.matsuichiya.com/
住所 神奈川県藤沢市藤沢991-20
電話 0466-50-6555
営業 (火~土)10:00~27:00
(日)10:00~26:00
定休 月曜・第1日曜
駐車場 あり
レポート歴
2008/04/03 特製丸鶏ラーメン「国明」大盛
2006/08/01 ラーメン(醤油味)並+煮玉子