
4月29日(祝)15:15着、カウンターとテーブル合わせて30席ほどの店内は先客6名、食券制。

券売機。配置が変わって以前より見やすくはなりましたが、ベタベタとテープが貼られているのはちょっとね。

食券を買ったら、券売機の左横にあるカゴから麺の量を選ぶようになっています。「普通盛」の150gから50g刻みで「中盛」「大盛」「特盛」「特大」まで同価格です。さすが製麺所!という気前の良さ。僕は連食2軒目でしたが、何も考えず「特大」の札を選んでからその事を思い出しました(ノ∀`)ペチョン
この日はオーナーの親父さんは不在で、スタッフは若者だけでした。エコ箸を採用しております。

しおつけ麺・太麺・特大(730円)


15:20提供。つけダレは、つけ麺のそれとしてはサラサラで薄味に感じます。ラーメンのスープとしても行けそうなくらいです。逆に麺自体は旨味が強いので少々アンバランスかなと。それでいて油は結構多いので全体的にまとまりに欠ける印象を受けました。一般的には「中細」くらいで通りそうな太麺は美味しいんだけどね。

うーむ、こういうのが出てきちゃうのであれば、次回からは塩やで食べるかな…_| ̄|○ il||li
ここは雰囲気が面白いこともあってこのブログとしてもおすすめにしていましたけど、今回、味についてはどうなんだろうと思ってしまいました。他はともかく、この「しおつけ」については二度目はなさそう。

ところで、店舗に向かって左側の民家の玄関前と庭がいつの間にかお店の駐車場になっていました。前からそうでしたっけ?玄関前はともかく庭の方は完全に「フツーの家の庭」って感じで停めづらい雰囲気です。オーナーの自宅というわけでもなさそうですが…。

車室番号は「8」まであったのですが、駐車台数は店の前3台+民家の周りに4台分しか見つけられなかったし、店のどこにも案内はなかったと思うのでトータルの台数は不明です。どなたか教えてください…。そういえばいつかなくなるだろうと思っていた店の看板風もいつの間にかなくなっていたね。

コレのことね。

最新の営業時間でごわす。営業中に「CLOSE」の札をここにかけちゃイカンでしょーに(苦笑)。
食べたもの 塩つけ麺(730円)
食べた日 2009年4月29日
満足度 ★★★★★☆☆☆☆☆
イツワ製麺所食堂
住所 神奈川県横須賀市森崎1-1-9
電話 046-837-1467
営業 (平日)11:30~14:30
(土・日・祝)11:30~15:30
(※何度か変更になっているので事前確認を)
定休 月(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり(店舗前3台+左隣の民家前4台)
過去のレポート
2008/08/10 キムチつけ麺・平打ち麺・特盛
2007/12/02 つけ麺・太麺
【他の方の同店に関する記事】
湘南ラーメン食べ歩記
ラーメン・湘南・プラス
辻堂・賃貸 ラーメン不動産屋

湘南エリアを代表するユニークならーめん店「イツワ製麺所食堂」。「塩や」からの連食です。
入口は前回より異国情緒が加速していました(笑)。「塩や」と同じく植田幸二氏のプロデュースだったり、床が土間だったりという情報も前回の記事をご覧いただくとしまして…。

店内に入るとこんな感じ。扇風機がたくさん(笑)。


券売機の左半分と右半分。メニューも多彩なうえに、麺も細麺、太麺とあるのでボタンが無数にあり戸惑うこと必至です。狩野英孝もこの券売機の前ではなかなか決めゼリフを言わせてもらえない感じでしょうか。
さらにこの6~8月は平打ち麺が期間限定で復活しています。

券売機でメニューを選んだら、こちらのカードで麺の量を選びます。150~350gまで同じ値段とはうれしいですね。さすが製麺所です。僕はもちろん特大です。…お店の人にカードを渡してから連食なのを思い出しましたが、まぁいいや。いやはや、習慣とはオソロシイものですね(ノ∀`)ペチョン

風に吹き飛ばされずに、今日も無事にこの場所にあることが奇跡みたいなお店。セミの鳴き声がうるさいくらいダイレクトに聞こえてきますし、足元では蚊取り線香が焚かれているし、面白いお店です。

キムチつけ麺・平打ち麺・特大(850円)
若くて健康的ゆえ汗っかきな僕は普段、外食で辛いものはあまり食べないようにしているのですが、ここの「つけ麺」は前回食べたし、「塩つけ麺」はさっき「塩や」で食べたばかり。そうなると「坦々つけ麺」とか、「酸辣味噌つけ麺」とか辛そうなのしか選択肢がなくて、結果、このチョイス。


当たり前ですが、見ての通り真っ赤っす。つけダレも麺もスープ割りも「キムチの味がしました!」と言っておけば間違いありませんw それでもつけダレは標準レベルの辛さだったので助かったのですが、辛いからといって途中で水を飲むと辛さが加速すると思い、水はひたすらガマンしますた(;´∩`)
相変わらず流行っていて昼どきは結構並ぶようなので、少し時間をずらした方が良いかも知れません。14時半過ぎに訪れた僕は10分ちょっとで食事にありつけました。
ま、こんな時間に連食しちゃうと晩ごはん抜きですけど、「塩や」との連食は体に悪そうな感じがまったくしなかったなぁ。罠ですかね?
食べたもの キムチつけ麺・平打ち麺・特盛(850円)
食べた日 2008年8月2日
満足度 ★★★★★★★☆☆☆
イツワ製麺所食堂
住所 神奈川県横須賀市森崎1-1-9
電話 046-837-1467
営業 (火~金)11:30~14:30
(土・日・祝)11:30~15:30
(※何度か変更になっているので事前確認を)
定休 月(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
レポート歴
2008/08/10 キムチつけ麺・平打ち麺・特盛
2007/12/02 つけ麺・太麺
【他の方の同店に関する記事】
辻堂・賃貸 ラーメン不動産屋
麺喰ブログ(めんくいぶろぐ)
ラーメン・湘南・プラス
自称「日本一ラーメンを食べた男」の日記
しらすのラーメン日記
西湘RA

平作川のほとりの住宅街の一角にひっそりと佇むバラック…、ではなく、これがちょっと話題のらーめん屋さんだったりします。

唯一らーめん屋さんであることを示す看板(?)。小さいです。これだけです。「分かりにくい」と評判だったので地図もよく見てから来たし、ネットで何度も写真も見たのですぐに発見できましたが、予備知識なしではまったく気づかずに通り過ぎていたことでしょう。
このお店、「一喜」「塩や」といった三浦半島の個性派らーめん店を手がけた樋田幸二氏によるプロデュースなんだそうです。受け売り情報ですが。塩やからのハシゴでやって来ました。バイクで10分くらいの場所です。
おもむろに扉を開けると店内の地面は土がむき出しです!なんだか物凄い異国情緒です。
とりあえず目の前にある券売機で食券を買います。そして券売機の横には「普通盛」「中盛」「大盛」「特盛」「特大」と書かれた札がグラム別にカゴに入っているので、好きな札を選んで席に座ります。製麺所だけあって「普通盛(200g)」から「特大(350g)」まで50g刻みで、同じ値段で好きな量が選べるのです。これはうれしいですねぇ!


で、僕は14:22着席。待ちなし。先客7~8人だったかな。店内は意外と席数が多く、6人がけテーブル3卓と、カウンターが7席+3席だから30席弱といった具合。
店内はご覧のような様子で、前述の通り床はなく地面がむき出しの土間で、壁の代わりに半透明のビニール、屋根の代わりによしず(すだれ?)と、南国情緒とでも言おうか、アジアンとでも言おうか、そんな雰囲気。ベトナム料理でも出てきそう。
この季節の晴れた日は木漏れ日が心地よいものの、エアコンもないようだし、暑さ寒さはどうやって凌ぐのだろう?台風が来たらお店ごと吹き飛びそうである(笑)。でもやたら開放的なので、普段は店内の写真なんか撮らないのですが、パチリパチリと撮影しちゃいました。フロア担当のおじさんはドラマ「ビーチボーイズ」のマイク真木のようないでたちです。

つけ麺・太麺・普通盛(690円)
麺の太さは券売機で選べるのですが、太麺というわりにそれほど太くはないですね。つけダレは背脂が浮いていて、チャーシューの他にかいわれ、もやし、きくらげなどがトッピングされており、タンタン麺っぽいというのか、エスニックっぽいというのか、店構え同様に風変わりなテイスト。ちょっとピリ辛でもちろん美味しい!
だがしかし!僕の乏しい知識と貧困なボキャブラリーではもはや説明不能なので「写真で判断して!」とか「行ってみて!」としか言えません(苦笑)。らーめんとしてはかなり個性的です。
券売機の最上段がつけ麺になっていたことからもつけ麺がメインだと思われますが、らーめんもあります。それぞれ味噌・醤油・塩・坦々・酸辣味噌とバリエーションも豊富。かなり面白いお店なので三浦半島散策ついでに行けば楽しめること請け合いですよ~!
食べたもの つけ麺・太麺(690円)
食べた日 2007年11月25日
満足度 ★★★★★★★☆☆☆
イツワ製麺所食堂
住所 神奈川県横須賀市森崎1-1-9
電話 046-837-1467
営業 (火~金)11:30~14:30
(土・日・祝)11:30~15:30
(※何度か変更になっているので電話で事前確認を)
定休 月
駐車場 あり
2008/08/10 キムチつけ麺・平打ち麺・特盛
2007/12/02 つけ麺・太麺