
明星食品のカップ麺「明星 3大ラーメン王豪華監修 にぼみそ」の発売を記念して、首都圏の9店舗が11月25日(月)から「にぼみそ」のリアルラーメンを提供することになったのは既報の通り(詳細は画像をクリック)。
それを受けて啜磨専科@上大岡でも同日から提供が始まりました(当初、G麺7ての提供とお伝えしましたが啜磨専科です。すみません)。

味噌ラーメンとしてはリーズナブルな価格設定に感じます。諸事情により原則として21時までの提供ですが、杯数の縛りはありません。

にぼ味噌ラーメン(780円)

スープはほどよいこってり感やコク、マイルド感を軸に、「油や味噌の甘味」と「煮干しと揚げネギのビター感」のコントラストにより変化を楽しませてくれるもの。

ベースは煮干しのパンチを効かせるべく、正油らぅめんで使用している和出汁は使わずに動物系のみとし(和出汁使うと味噌汁に近づく…?)、そこに味噌と相性の良い牛脂油を浮かべているそうです。味噌ダレは4種の味噌をブレンド、濃い目の味付けですがこの味噌ダレはまろやか過ぎず辛すぎず、かなりストライクです。
一方で煮干しはだいぶ抑えられています。この辺はいわゆるラヲタやニボラーさん達より、一般層を意識した配慮だと思われます。何よりあまりニボニボしていると後藤店主自身が食べられないですしw(煮干しが苦手なので)
初期の試作からの変更点は、白髪ネギOFFで赤玉ねぎみじんに、そして追加投入されたモロヘイヤのみじん切り(?)がポイント。ダメダメな僕は味噌汁のイメージであおさ海苔かと思ったのですが、モロヘイヤでした(ノ∀`)ペチョン これが良い意味での青臭さ(←ボキャ貧)みたいなものをプラスしており、良いアクセントになっています。後藤作品にたまに登場するモロヘイヤではありますが、味噌との相性の良さには恐れ入りました…!同時にスープを冷めにくくする効果もあるのだとか。

麺は「モチ豚背アブらーめん」と同じツルツルスベスベした「ゆめ飛龍」+「荒武者」+「麺八州」 の中太ストレート。「モチッ」と「ポクッ」の間くらいの食感で、歯切れの良いもの。「モチ豚~」のときは平打ち気味と書きましたがそんなことなかったですね(´Д`;)
そしてなんと、煮干しが苦手な人向けの裏メニューも用意されました。

かつお味噌ラーメン(780円)

写真では見分けがつかないのではないかと思いましたが、結構ビジュアル変わるんですね。なお、後藤店主自身は「にぼ味噌」よりこちらの方が好きとのことです。

その名の通り「にぼ味噌」の煮干しを鰹節に置き換えたもので、「つけ麺H」の味噌バージョン(醤味噌?)的なものかと思われます。こちらはかなりカツオが効いています。

麺、具はもちろん共通です。
こちらを用意したからには、個人的にはにぼ味噌の煮干しをもっとガツンと効かせて欲しいような気がします(笑)。なお、これ以外にも裏メニュー予備軍がありそちらもいただいてきましたが、それはまた別記事にて。一気に3杯はちょっときつかったー(*´Д`*)=3

そして発売記念キャンペーンのスタンプラリーの台紙をいただきました。

スタンプを押す部分の「検」「写」「控」「秘」「済」はいったい何?????…と理解に苦しんでいたら、会社なんかで書類に押すハンコが各店舗に配布されているのだとか。ダサッ…ってか、ただでさえ汎用のハンコなのに、ご親切にどのスタンプ押してもらえるかまで書く必要はないでしょうにw 悪い人がいたら簡単に偽造されちゃうよw
啜磨専科(すすりませんか)
住所 神奈川県横浜市港南区上大岡西2-14-15
電話 045-370-9417
営業 11:30~14:30/18:00~23:00
定休 木
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
過去のレポート
2013/11/19 モチ豚背アブらーめん 関ヶ原のたまり風味 塩味
2013/10/21 モチ豚背アブらーめん 関ヶ原のたまり風味 塩味(試作)
2013/10/01 にぼみそ(試作)
2013/08/23 梅酢と塩鶏節の冷つけ麺(期間限定)
2013/08/16 冷塩鶏節つけ麺(期間限定)
2013/05/31 冷塩鶏節つけ麺(試作)
2013/04/17 水出し昆布のつけ麺/水出し昆布のつけ麺 塩味(期間限定)
2013/03/09 水出し昆布のつけ麺(試作)
2013/01/30 ちょっとこってりラーメン(試作)
2013/01/14 なんとなく豚骨魚介つけめん(期間限定)
2012/12/29 塩鶏白湯らーめん並(期間限定)+味付玉子
2012/12/28 塩鶏白湯らーめん(試作)
2012/12/04 塩鶏白湯らーめん(試作)
2012/11/30 町田・湯河原スタイルのつけ麺(試作)
2012/11/22 なんとなく豚骨魚介つけめん(試作)
2012/11/02 なんとなく豚骨魚介つけめん(試作)
2012/10/17 ザしおつけ麺(大つけ麺博仕様)店舗バージョン
2012/10/12 ザしおつけ麺(大つけ麺博仕様)会場バージョン
2012/09/20 冷やしトマトソースつけ麺 バジルのせ(試作)
2012/08/14 冷やしトマトソースつけ麺 バジルのせ(試作)
2012/07/10 ザ・しおつけ麺【大つけ麺博仕様】(試作)
2012/05/31 冷やしみそつけそば しょうが風味(試作)
2012/04/14 冷やしみそつけそば しょうが風味(試作)
2012/03/19 牛骨つけめん(つけG麺)
2012/03/07 牛骨つけめん(つけG麺)(試作)
2012/03/06 超限定みそらぅめん(限定)+味付玉子
2012/02/29 超限定みそらぅめん(試食)
2012/02/13 ザ・しおつけ麺(並)
2011/12/28 正油細つけ麺H(並)
2011/12/14 正油細つけ麺F(並)
2011/12/13 ザ・しおつけ麺(並)/正油らぅめん(並)(試食)
2011/12/08 正油らぅめん(大)(試食)
- 関連記事
-
- 【裏メニュー】 啜磨専科@上大岡 (横浜市港南区上大岡西)
- 【裏メニュー】 啜磨専科@上大岡 (横浜市港南区上大岡西)
- 啜磨専科@上大岡 「にぼ味噌」&「かつお味噌」始まってます!
- 【限定メニュー】 啜磨専科@上大岡「モチ豚背アブらーめん」
- 【限定メニュー】 G麺7@上大岡 (横浜市港南区上大岡西)
本当にたまたま仕事と家庭の業務両立に時間的ギャップが出来て、今日行けました!
路地裏男さんの記事では、煮干しが割りと抑え目、とのことでしたが、ぼくは煮干しはけっこう好きなのですが、"おお!ガツンと煮干しだね"と思ってしまいました。ただ、ぼくはいわゆるニボニボなラーメンは未だいただいたことがないので、そういうものに比べるときっと控えめなんでしょうね。いずれにしても、ぼくにとっては初めてかもしれないニボニボ(一般的にはそうではないにしても)でしたが、とても美味しかったです。ただ路地裏男さんがブログで書いていらしたカツオ節バージョンもすごく食べてみたいなあ、と思っています。
と、思っていたら、食べ終わる頃に後藤さんがわざわざ来てくださって(今日は入り口から向かって右端の隅っこに座っていましたので)、"こういうのも用意してますから"とおっしゃるその手には"煮干しが苦手な方は カツオ節バージョンに出来ます!"と書いたお札が。路地裏男さんのブログで拝見した旨をお伝えしたところ、"えっ!もうアップしてましたか!?"とおっしゃってました。
できるだけ早くカツオ節バージョンをいただきに上がろうと思います。
ところでこんなところで恐縮ですが、路地裏男さんのお薦めもしくはお好みのニボニボラーメンはどちらですか?教えていただけたら是非いただいてきたいと思います。
裏はカツオですか!
もう一つの裏もかなり気になりますね!!
来週末お伺いしてみます。
後藤さんがお嫌いなら仕方ないいんでしょうけど、
煮干しがガツンと効いたもの食べてみたいですよ(笑)
こんばんは!早いですねぇ。
ニボ度については試作バージョンは丼の底に煮干し粉が
残ったのですが(試作の記事に写真があります)、
提供バージョンはまったく残りませんでした。
後藤店主自身も一般受けするように
減らしたとおっしゃっていました。
でもそれは試作との比較ですし、一般的には
僕なんかの感覚は異常なんだと思います(笑)
>"えっ!もうアップしてましたか!?"
あれっ、フライングだったのかな?(笑)
ちなみに僕はカツオよりにぼ味噌の方が好みでした。
ニボニボラーメンのお薦めですが、今までで一番美味しかったのは
中華そば屋 伊藤@王子神谷 (東京都北区豊島)ですが、
普通の方がラーメンのために出かけるような場所ではありません。
県内では飯田商店@湯河原がありますが、こちらも遠いですよね。
そこでおすすめは長尾中華そばのお取り寄せです。
自宅でお店と変わらないラーメンが食べられます。具も付いています。
去年僕が自宅で食べたときのレポートです↓
http://logiura.blog71.fc2.com/blog-entry-2549.html
ぜひ3食セットでご家族でお楽しみ下さい(^^)
味噌2杯でも結構キツくて2杯目以降はスープ残しちゃいました。
カツオ以外の「裏」、僕が食べてきたものは近々アップしますが、
なんだかいろんなパターンができちゃいそうな感じです(笑)
>煮干しがガツンと効いたもの
1つ上のコメントにも書きましたが、
僕がいただいた試作と比べるとだいぶ抑えられていました。
とはいえ僕は煮干し耐性が麻痺しているっぽいので
sekiさんがどうお感じになるか…
良かったら召し上がった後にお聞かせくださいまし。
それとひとつお詫びがございまして。
sekiさんにお願いされていた牛骨の件、
食べ終わってから聞こうと思っていたのですが
あまりの満腹ぶりにそこまで思いが至りませんで確認できませんでした。
申し訳ありません…
確かに試食時よりも煮干し抑えたかなとも思いましたが、
十分に煮干し感じられましたよ。
路地裏男さん煮干し耐性つき過ぎなのかもですね(笑)
私も振り切ったものを食べてみたいのも確かなんですよね。(笑)
されど後藤さんが作ると品があるというか(他限定でも)
麺との相性や具材も含めこのあたりに着地させるのも
”らしさ”なんでしょうね。!!
そこに惚れて京急乗車してるんだよなぁと再認識した一杯でした。
ちなみに食べ終わりに後藤さんから
「カツオと塩煮干しであと2回は来てね」
と仰せつかってきました。(苦笑)
>十分に煮干し感じられましたよ。
やはりそうでしたか。
試作と比較すると物足りなく感じるのはもっともとは言え、そもそも
>路地裏男さん煮干し耐性つき過ぎなのかもですね(笑)
コレが最大の原因なんでしょうね。
これを機会にちょっと自分を見つめなおします…(苦笑)
>「カツオと塩煮干しであと2回は来てね」
>と仰せつかってきました。(苦笑)
もちろん行かれますよね(^^)
年越しまで12月はほぼ毎週行くようですね(笑)
控えていた夜ラーですが。
あの味噌味が好きなんで今回も美味しく頂きました。煮干しは控えめどころか私の駄舌では殆ど感じられないくらいでした。モロヘイヤも具としてもいいアクセントになってましたし、後藤氏らしい味噌ラーメンでしたね。一応、20日までなんでしょうが何度かリピートしたいですね。
今年の限定は個人的にはどれも当たりでした。
>殆ど感じられないくらいでした
あらら。でも後藤さんならあり得ますね。
煮干し少なくても美味しいと思う一方で
煮干しLOVEじゃないなら今回は引き受けなくても
良かったんじゃないかと思ったりもします(苦笑)
今年の限定…もうそんな時期ですね。
年越しは基本的に去年と同じ路線と聞いています。
自分は煮干し好きだと思っていましたが、今回の期間限定に関してはカツオの方がぼくにとってはより好みでした。ぼくは自分で料理を少しするのですが、一時期味噌汁にちよっと凝っていてよく作ったのですが、味噌汁は圧倒的に煮干しが好きでしたのでなんとなく今回も煮干しの方が好みだろうと思っていました。
もちろん煮干しの方もすごく美味しかったので醤油、塩も頑張っていただきにあがろうと思います。
こんばんは。
>自分は煮干し好きだと思っていましたが、
>今回の期間限定に関してはカツオの方がぼくにとってはより好みでした。
本当ですか…!
正直なところ僕はカツオは好みでなかったのですが、
隣で召し上がっていた方も煮干しよりカツオだとおっしゃってましたし、
これはもう一度食べてみるべきですかね…
自分も塩煮干しは必ず食べようと思っていますよ。