
横浜駅「きた西口」から徒歩3~4分、麺場 浜虎近くのこちら。鶴屋町1丁目だから鶴一家ですね。2010年2月オープン、以来結構評判の良いお店です。
こちらのお店、なんでもキレイなおねいさん店員が調理していると聞いて楽しみに行ったわけです(〃▽〃)
が、厨房にいるのはフツーに男店員じゃまいか…_| ̄|○ il||li
しかも(というのもヘンですが…)席はたくさん空いているのに、端から詰めて座るよう席を指定されました。上の画像の通り、ドア開けっ放しで寒い入口そばの席ですよ。言っちゃ悪いけど感じ悪い。
店内はカウンター9席、先客4名、後客4名、食券制。右隣の立ち呑み屋とは店内でつながっており、昼間はそちら側もこの店の客席として開放しているらしいです。トイレは常時立ち呑み屋のを利用するようですね。

券売機。意外と種類があるんですね。

豚骨ラーメン(680円)+キャベツ増し(150円)+煮玉子(100円)
…。

食べようと思っても手が届くところに箸がありません。水だの調味料だのも隣に座っている人の前を遮らないと届かない。食べ物提供するとき、少し気にして欲しいところ。

横浜家系・壱六家系統の臭みがないスープはタレの濃度はほどほど、動物系はいい感じに濃厚でマイルド。表面はぬるいですがその下はアツアツ。家系の筆頭格である吉村家直系とは大きく異なるテイストで、多くの人が旨いと感じることでしょう。

大橋製麺の麺は家系としては細めのストレートで、味しっかりめ、張りがあって歯ごたえを残したもの。量は少なめです。

チャーシューは少々脂が多いが柔らか。

味玉もねっとりして旨し。
と、ラーメンは旨かったです。
しかし、噂の美人さんとは別人であろう女店員は長い髪を束ねず、よく通る声で「○○がさー、××でさー」と男店員に対してプライベートトーク。その男店員は僕が丼に顔を近づけて食べているときに、隣の席の丼を片付けようとした手元が狂って僕の方に使用済みの箸をすっ飛ばしてきました。そんなことなら詰めて座らせるな、詰めて座らせるなら少し気を遣えと言いたい。
ラーメンだけなら満足ですが、店員の行儀が良くないので満足度低し。
食べたもの 豚骨ラーメン(680円)+キャベツ増し(150円)+煮玉子(100円)
訪問日時 2010/11/22(月)19:35
満足度 ★★★☆☆☆☆☆☆☆
鶴一家
住所 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1-7-34
電話 045-324-5568
営業 (月~土)11:00~27:00
(日・祝)11:00~24:00
定休 無休
駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
- 関連記事
そうですか、店員さんが。
時々そういうお店、ありますが、
もったいないですよね。
タイミングも悪かったのだと思うのですが、
そもそも混んでいるわけでもないのに
席を端から詰めるように指定された時点で
僕も見る目が厳しくなった気がします…。

これだけ従業員の良くない評判を聞く店もめずらしいですね。
考えようによってはそれだけ期待させる何かがあることの
裏返しなのかも知れませんが…。
糞ブログに巡回、さらにコメントまで。ご苦労様です。
馬鹿に上から目線でさぞ高所得なんでしょうが、
本当はらーめんが気になってしょうがないんですね。
好きなら好きって言えばいいのに、
かわいそうな人ですね( ´_ゝ`)プ