まぁ、ほんのわずかながら厚木の記事も書いているのですでに相模川越えは果たしているのですが、平塚の記事はお初っちゅうことで少々キンチョー気味です。

そんな記念すべき平塚第1弾はこちら。行列店のようですが、このときは運良くすぐに席に着くことが出来ました。ホームページによると都内に点在する味噌一とは関係ないようですね。

味噌ラーメン並(650円)+角チャーシュー(100円)
もやしと挽肉の炒め物、トッピングの角チャーシューが乗って登場しました。白味噌を使用したスープはまろやかではあるけど比較的あっさりとしたやさしい味。パンチこそありませんが、素直な美味しさで飽きが来ないタイプと言えそうです。表面がラードで覆われてアツアツでございます。

自家製の平打ちのちぢれ麺はもちもちして口当たりは柔らかめ。注文が入ってから茹で始めるまでに手揉みをするという工程が加わります。

トロトロの角チャーシュー。旨いです。味噌ラーメンの650円という設定も良心的ですが、角チャーシューの100円はさらにお得感がありますね。これは是非トッピングすべきかと。

餃子(300円)
こちらのお店の名物らしいですね。餃子を出されるときに「餃子はご存知ですか?」と聞かれました。ご存知も何も、餃子くらいでしたら…って感じで「はぁ?」と聞き返しそうになりましたが、これは「食べ方」のことなんですね。
こちらではぽん酢のような甘酸っぱいオリジナルのタレを小皿にドボドボッと満たして、そこに餃子を浸して食べるというのが流儀であり、そのことは店内の説明書きにも書かれていました。
一般的なサイズより二まわりも三まわりも大きなジャンボサイズで焼き具合も良く、おいしゅうございました。

どこで食べても同じような味になりがちな味噌ラーメンにおいて(←暴論)、上手く説明できませんが「外連味(けれんみ)のなさ」のようなものが感じられますかね。何かがすごく特徴的というわけでもありませんが、ここでしか味わえない何かも確かにある気がします。って、何言ってるんだか自分でもよく分からんけど(ノ∀`) ぁ、餃子は特徴的でしたけどね。
従業員もおおむね元気良く活気がありましたが、人によって対応にばらつきがあったのと、客の目の前で断りもなく意識的に餃子の提供順を変えられたのはさすがに「おいおい」って感じでしたけど。あとラーメンも餃子も提供時間は長めですね。
ちなみに平塚市民に連れられて行って来たのですが、平塚の中心部からは遠かったですねぇ。もう一度一人で行けと言われても絶対にたどり着けない自信があります…。でもきっと住めば都なのだなと思いますた(謎
食べたもの 味噌ラーメン並(650円)+角チャーシュー(100円)+餃子(300円)
訪問日時 2009/09/24(木)19:37
満足度 ★★★★★★☆☆☆☆
味の味噌一
HP http://www.miso1.co.jp/
住所 神奈川県平塚市南金目709
電話 0463-58-9371
営業 10:00~16:00/18:00~24:00
定休 水
駐車場 あり(店舗横他20台)
- 関連記事
-
- 花水ラオシャン 本店 (平塚市花水台)
- 花水ラオシャン 本店 (平塚市花水台)
- 老郷 本店 (平塚市紅谷町)
- 花水ラオシャン 本店 (平塚市花水台)
- 味の味噌一 (平塚市南金目)
ココより、厚木の日の出製麺所のがワタシは好きでアリマス。
メニューは一緒なんだけどね。^^
ひでたんや八雲もドウゾ♪
住んじゃえば都ですw
平塚でも僕の家からはかな~り遠いですわ♪
平塚ラーメン食べにくるときは
お声がけ下さいなw
時にHANABIつけ麺オープン日決まってきましたね。
路地裏さんは当然初日に行くの?
自分休みなので行こうかとおもっちょりますw
ジンさんがこの近くとは伺っていましたが、
ここから都内とかいったい何時起きですか!?
って思ったのでアリマス^^
こりゃ、ジンさんの前ではどんな店も
「遠い」とは言えないなとw
ひでたんと八雲ですねφ(..)メモメモ
ラオシャンも行かねばです。
>ナリキヨさん
ナリキヨさんのところも平塚だと思うと
平塚って広いですね~(´Д`;)
ナリキヨさんに声かけて食べに行くと
最後は男二人で1杯をシェアするハメになるから
どうしようかな~ww
HANABIはオープン狙っていたのですが
その日は残念ながら仕事休めないわ、
夜もダメだわでだいぶ乗り遅れそうです(>_<)
週末まで行けないかも…。
「8月末」の後には
「シルバーウィーク」と聞いていたので
開店延び延びでさすがにちょっと
テンションが下がったのはナイショですw