
9月に入ったとは言え、まだまだ残暑がね、続くざんしょ・・・、ということで「冷やしとろろつけめん」の登場です!
9月10日(水)スタートですかね。この週末にでも食べに行こうとのんびりしていたら、このブログにもリンクを貼らせていただいているnextさんに先を越されてしまいました(ノ∀`)アチャー それにしても最近、HANABIさんの限定メニューの創作ペースが速い気がします(・∀・)

冷やしとろろつけめん・太麺(950円)+大盛り(100円)

麺は太麺と細麺が選べます。こちらは太麺で、前回の夏限定メニューで使われていたのと同じ平打ち麺だと思います。ツルツルシコシコ、食感も夏らしい非常に旨い麺です。

HANABIさん史上初の冷たいつけダレです。提供されるまで、つけダレと器は冷蔵庫で冷やされて待機しておりました。いつもの動物系+魚介系のダシがベース。そこに前回の限定でも使われていた紀州産のブドウ山椒で作った香味油が加えられているわけですね。
まずはとろろを入れずにいただきます。
…おお、すっぱうま~い!!
いや、「すっぱい」ではなく「すっぱうまい」ですからね、突き抜けるような刺激的なものではなく、控えめに顔をのぞかせるようなまろやかでやさしい酸っぱ旨さ。これが納涼な味わいを醸し出しています。
そして、前回の限定では残念ながら僕の駄舌はブドウ山椒の風味を認識できなかったのですが、今回は分かる気がします!実は前回の限定も途中から分かりやすく改良されたと聞いていましたが、ふぅ、安心しました(*´∀`*)
そしてそして、中盤からとろろを投入!そしてゾゾゾゾー…とすすりながらいただきますと、日本そば屋にいる錯覚に陥りました。あとこれで、個人的には刻み海苔と鶉(ウズラ)の卵があれば完璧ですね…、ってそれじゃ完全にそば屋か。
この、すっぱうまい冷え冷えのつけダレでいただきますと、食べ慣れた青菜やチャーシューもまた違う表情を見せてくれます。特にチャーシューがいつもと違うような気がして店主様に「チャーシュー変わりましたか?」と聞きましたが、やはり同じですと。
でもいつもと違うと感じるのは当たり前ですよね。素材が「生き物」であることはもちろんですが、HANABIさんで冷たいチャーシューをいただくのは初めてですから。冷たいとこうも違うんですね。歯応えがあって、あらためて旨いと思いましたね。
なお、とろろなしバージョンの「冷やしつけめん」(750円)も同時リリースになっています!
食べたもの 冷やしとろろつけめん・太麺(950円)+大盛り(100円)
食べた日 2008年9月15日
満足度 ★★★★★★★★☆☆
らーめん HANABI
HP http://www.ramen-hanabi.com/
住所 神奈川県鎌倉市長谷1-2-5
電話 0467-23-9005
営業 (月~金)11:30~15:00/18:00~22:00
(土)11:30~16:00/18:00~22:00
(日・祝)11:30~16:00/18:00~21:00
定休 火(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
過去のレポート
2008/08/31 コクうましょうゆつけめん・太麺+大盛り
2008/08/04 冷やしぶっかけ風あえそば 鶏ハム添え(期間限定)+大盛り
2008/06/27 季節の彩りあえそば(期間限定)+大盛り
2008/03/17 つけ黒坦々麺・太麺(期間限定)
2008/01/06 黒坦々麺(期間限定)
2007/12/25 つけ味玉・太麺
2007/10/17 パリパリッ!あえそば(期間限定)
2007/07/04 夏野菜とハーブのトマト練りこみ冷やし麺(期間限定)
2007/05/01 タケノコとモヤシのあえそば(期間限定)
2006/11/06 つけ味玉・太麺
2006/07/22 コクうましょうゆらーめん
2005/08/26 味玉らーめん&昔ながらのあっさりらーめん
- 関連記事
-
- 湘南麺屋 海鳴 「塩煮干し」 (鎌倉市小町)
- 寺田家 大船店 (鎌倉市大船)
- らーめん HANABI (鎌倉市長谷)
- よこはまらぁーめん 吉本家 (鎌倉市大船)
- らーめん HANABI (鎌倉市長谷)
HANABI 行きましたか!(^^
>今回は分かる気がします!
けっこうちゃんと山椒感じましたよね!
いや旨かったですわ~
1時間半かけて行ったかいがあったです。
でも、前回の限定も食べてみたかったなあ。。
ちなみに座った席は僕と一緒ですね、たぶん。作るところじっくり見れる席。(^^
こんばんは!
そうなんです、nextさんと同じ席に座りました。
そして食べ終わってから店主様に、
「昨日の昼間、コレと同じものを食べて
チャーシューをお持ち帰りしたお客さん、
覚えてます?」
…以降、とっても話が弾みました(・∀・)ニヤニヤ
水臭いじゃないですかぁ~(何が?
私は画像で誤魔化しておきましたよー。
今回は山椒・・・かどうかは分からんけど
香り・風味の部分で「これかっ!?」ての
感じれました。駄舌にはそれで精一杯。
しかし、何やら・・・席が分かるってのが
すごい。あやしい関係なんじゃないーんw
アタクシ、特に下ネタなど大嫌いですし。
ヘ(゚∀゚ヘ)
あやすぃ関係というか、
実際のところは無関係なんですけどね、
たまたまnextさんがここに遊びに来てくださったことが
思わぬところで仇になっていたという…。
世の中、本当に狭いもんです。
つくづく下手なことは出来ないもんだなと…。
き・・・きになる・・・
まあ、そんな訳(?)で HANABI は大好きです。(^^
HANABIを語るなんて20年早かったですねぇ(苦笑)。
ということで、
いつかいろいろ聞かせてくださ~い(゜∀゜)/
路地裏さんと同じく下ネタの苦手な五郎です。
私もこの日の夜HANABIへ行き、
これまた偶然にも下ネタ苦手なある方と遭遇しましたww
下ネタ苦手なある方から「今日のお昼路地裏さんも来てたみたいよ~」と伺っておりまして。遊びに来ちゃいました。w
ぁぅぅ 口が裂けても長崎ち○んぽ〇などとは・・・自粛しますw
HANABI美味しいですね~!
自分的に今一番お気に入りのつけ麺です♪
えぇ・・・・・
あの・・・・・
伏字せずに「長崎ちゃんぽん」でいいじゃまいかとw
初めてこのブログ見た人がビクーリするじゃないですかっww
うーん、何か真面目な話しなきゃ!
そうそう、HANABIの1玉は140gですよ!
俊五郎さんは年頃ーだから聞き間違えたとか
どこかの下ネタ王子が言ってましたからw
それにしたって6玉ってw
絶対にHANABIで顔覚えられてますよww
ぜんっっっっっぜんそんなことないですっっ!
ただの客です。(^^
行った回数は路地裏男さんに遠く及びません。
ブログでは本当に「ただの客」に
成りすましていらっしゃるので
「まさかっ!」という感じでしたよ~(^^)
出没エリアが都内中心なのに
ピンポイントでHANABIだけ攻めているので
不自然に思っていたのですが、スッキリです…!
その中で寅さんにゆかりのある
「でぶそば」と「こみや飯店」のラーメンが紹介されていました。もし興味がありましたらレポートをお願いします。
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/080920/index.html
「むつ新」、手元のリストには控えてあるのですが
まだ行っていません、すみません(●´Д`●)
「でぶそば」は寅さんゆかりの店として有名ですよね!
今度行ってみますね!